日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[2801-2820]
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2801. 栄原 永遠男|岸上 宰士 鵤荘関係の絵図.-馬場・鵤・東保・東保出屋敷村
刊行年:1990/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅲ 太子町
教育
委員会
2802. 斉藤 良治 伊達稙宗が隠居した丸山城と大古町遺跡.-丸森町大古町遺跡出土の中世遺物と古文書の考察を中心にして
刊行年:2008/03
データ:宮城史学 27 宮城歴史
教育
研究会
2803. 斎藤 亜三子|榎本 淳子|平尾 良光 香深井6遺跡から出土したガラスビーズの自然科学的研究
刊行年:2001/03
データ:『礼文町香深井6遺跡発掘調査報告書』 礼文町
教育
委員会
2804. 小柳 和宏 宇佐町.-松隈より呉橋まで
刊行年:1991/03
データ:『宇佐大路-宇佐への道調査』 大分県
教育
委員会
2805. 小山 卓臣 古代・中世の下北半島
刊行年:2004/03
データ:『浜尻屋貝塚-平成12~14年度発掘調査報告書-』 東通村
教育
委員会
2806. 小林 基伸 鵤荘の研究史
刊行年:1988/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅰ 太子町
教育
委員会
2807. 小林 基伸 鵤荘東南条講堂浮免をめぐる相論
刊行年:1990/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅲ 太子町
教育
委員会
2808. 後藤 宗俊 寧楽時代以前の宇佐と「道」.-宇佐(神宮)への道の形成過程
刊行年:1991/03
データ:『宇佐大路-宇佐への道調査』 大分県
教育
委員会
2809. 小林 賢章 『後拾遺和歌集』の動詞アク
刊行年:2008/
データ:同志社女子大学学術研究年報 59 同志社女子大学
教育
・研究推進センター
2810. 小林 賢章 クル、クラス考
刊行年:2009/
データ:同志社女子大学学術研究年報 60 同志社女子大学
教育
・研究推進センター
2811. 加藤 民夫 「大和国家の成立」.-授業展開例(高校)
刊行年:1970/03
データ:秋大史学 17 秋田大学史学会
2812. 門崎 允昭 出土骨について
刊行年:1985/03
データ:『札前-国道228号線改良拡幅工事に伴う緊急発掘調査報告書』 松前町
教育
委員会
2813. 葛西 善一 浪岡城をとりまく諸城跡の調査研究
刊行年:1980/03
データ:『浪岡城跡』 Ⅱ 浪岡町
教育
委員会
2814. 笠井 敏光 古墳後期の古市古墳群
刊行年:1995/12
データ:『継体王朝の謎【うばわれた王権】』 河出書房新社
2815. 梶木 良夫 水利の概観
刊行年:1989/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅱ 太子町
教育
委員会
2816. 梶木 良夫 『播磨国揖東郡東保出屋敷村地券台帳』の分析
刊行年:1990/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅲ 太子町
教育
委員会
2817. 梶木 良夫 佐用岡とその関連地区の土地台帳の分析
刊行年:1991/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅳ 太子町
教育
委員会
2818. 梶木 良夫|岸上 宰士 赤井・荒河井の水利潅漑
刊行年:1988/03
データ:『播磨国鵤荘現況調査報告』 Ⅰ 太子町
教育
委員会
2819. 春日 真実 新潟県の古墳時代中期~後期
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県
教育
委員会 概説③
2820. 赤塚 次郎 尾張氏と断夫山古墳
刊行年:1995/12
データ:『継体王朝の謎【うばわれた王権】』 河出書房新社