日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[2801-2820]
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2801. 原田 行造 『日本霊異記』編纂者の周辺とその整理
刊行年:1971/12
データ:金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学編) 20 金沢大学教育学部 説話文学(日本
文学研究
資料叢書)
2802. 原田 行造 慶政の周辺と栄西の足跡.-『閑居友』上巻第十話を手がかりに
刊行年:1978/05
データ:『説話文学の世界』 1 笠間書院
2803. 原田 貞義 「遊於松浦河歌」から「領巾麾嶺歌」まで.-その作者と制作事情をめぐって
刊行年:1967/11
データ:古代文学会報 15 北大古代文学会 万葉集Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2804. 原田 隆吉 今鏡と末法思想
刊行年:1965/06
データ:文芸研究 50 日本文芸研究会 歴史物語Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2805. 早川 厚一 『平家物語』の成立.-頼朝と征夷大将軍
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
2806. 林 勉 日本書紀
刊行年:1990/11
データ:別冊国文学 40 学燈社
2807. 馬場 光子 『梁塵秘抄』の成立.-歌の史層
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
2808. 服部 旦 岐美神話の伝承
刊行年:1972/03
データ:古代文化 24-3 古代学協会 日本神話Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2809. 橋本 雅之 『風土記』研究の可能性
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『風土記』研究の現在
2810. 長谷 高之 中古物語の冒頭表現の魅力.-文法研究からみた
刊行年:2007/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-1 至文堂 古典日本語研究と古典文学
2811. 乗岡 憲正 春柳考.-清少納言における〝柳〟
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史稿 21 王朝文学史研究会
2812. 則保 洋栄 今鏡の文学論.-「つくり物語のゆくへ」を中心にして
刊行年:1957/10
データ:樟蔭文学 9 大阪樟蔭女子大学 歴史物語Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2813. 萩野 了子 『万葉集』の掛詞について
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
2814. 橋本 達雄 万葉集巻五の筆録者について
刊行年:1962/10
データ:国
文学研究
26 早稲田大学国文学会 万葉集Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2815. 橋本 達雄 人麻呂と持統朝.-後宮と挽歌
刊行年:1964/03|09
データ:文芸と批評 1-3 文芸と批評同人 万葉集Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2816. 前川 明久 伊勢神宮と卵生説話.-神宮の神饌卵をめぐって
刊行年:1977/01
データ:東アジアの古代文化 11 大和書房 日本神話Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2817. 益田 勝実 古事談と宇治拾遺物語の関係.-徹底的究明の為に
刊行年:1950/07
データ:日本文学史研究 日本文学史研究会 説話文学(日本
文学研究
資料叢書)
2818. 益田 勝実 今昔物語の問題点
刊行年:1954/07
データ:日本文学 3-7 日本文学協会 今昔物語集(日本
文学研究
資料叢書)
2819. 増淵 勝一 『竹取物語』の世界
刊行年:1977/11
データ:『平安朝文学の諸問題』 笠間書院
2820. 増淵 勝一 説話の伝流.-和歌六人党の場合
刊行年:1978/05
データ:『説話文学の世界』 1 笠間書院