日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2801-2820]
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2801. 松前 健 古代王権と記紀神話
刊行年:1969/02
データ:神道及び神道史 13 国学院大学神道史学会 日本神話(
日本文学
研究資料叢書)
2802. 松前 健 豊玉姫神話の信仰的基盤と蛇女房譚
刊行年:1971/09
データ:季刊文学・語学 61 三省堂出版 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2803. 二宮 正之 「遅読」の楽しみ
刊行年:2011/09
データ:図書 751 岩波書店 読む人・書く人・作る人 フランス語で
日本文学
作品を読む
2804. 辰巳 正明 落梅の篇.-楽府「梅花落」と大宰府梅花の宴
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
望京歌 万葉集と中国文学
2805. 武井 啓子 増鏡作者の創作意識に関する考察.-和歌と文章との関連
刊行年:1970/02
データ:文芸論叢 6 立正女子大学短期大学部文芸科 歴史物語Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2806. 高崎 正秀 古事記の構造体系
刊行年:1962/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 10 国学院大学日本文化研究所 講演録 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2807. 高木 市之助 周辺の意味.-憶良の場合
刊行年:1955/05
データ:国語国文 24-5 中央図書出版社 貧窮問答歌 万葉集Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2808. 赤峯 太郎 今昔物語の研究
刊行年:1913/02
データ:郷土研究 1-1 郷土研究社 本名:高木 敏雄 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2809. 菅野 礼行 『菅家文草・同後集』と『和漢朗詠集』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ) 漢文学|菅家後集
2810. 西田 長男 稗田阿礼=男性?女性?
刊行年:1958/11
データ:国学院雑誌 59-10・11 日本神道史研究10|古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2811. 西田 長男 曾富理神.-古事記の成立をめぐる疑惑
刊行年:1965/06
データ:宗教研究 39-1 日本宗教学会 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2812. 西岡 虎之助 物語風史学の展開.-大鏡栄華物語を中心として
刊行年:1939/05
データ:『本邦史学史論叢』 上 冨山房
日本文学
における生活史の研究
2813. 中村 直勝 増鏡の史実性について
刊行年:1957/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 2-12 学燈社 歴史物語Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2814. 永積 安明 説話文学の本質.-「今昔物語集」をめぐって
刊行年:1958/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 3-11 学燈社 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2815. 永積 安明 宇治拾遺物語の世界
刊行年:1964/01
データ:文学 32-1 岩波書店 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
2816. 永積 安明 『平家物語』と『太平記』.-口誦文学の可能性
刊行年:1976/07
データ:『岩波講座文学』 6 岩波書店 作者と享受者の分化
2817. 中瀬 喜陽 弁慶伝承の成長.-「出生地」からの視点
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ) 軍記物語|熊野|出雲
2818. 中地 義和 異化の祝祭
刊行年:2002/03
データ:『異文化理解の視座-世界からみた日本、日本からみた世界』 東京大学出版会
日本文学
の国際発信
2819. 土井 清民 万葉東歌と駒
刊行年:1985/12
データ:国文鶴見 20 鶴見大学
日本文学
会 万葉東歌-古代東方の歌謡
2820. 土井 清民 東国土俗歌舞
刊行年:1994/12
データ:国文鶴見 29 鶴見大学
日本文学
会 万葉東歌-古代東方の歌謡