日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2801-2820]
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2801. 千田 剛道 東北地方土師器研究の歩みに関するメモより-昭和27年から同31年のうごき|同-前号の追補として
刊行年:1971/10|1972/06
データ:遮光器 5|6 みちのく
考古学研究
会 南小泉式|引田式|表杉ノ入式|中島遺跡|擦文
2802. 戸簾 暢宏|橋本 正春 史跡整備へのマスタープラン.-上市町黒川上山古墓群から『歴史未来博物館』構想へ
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
2803. 戸簾 暢宏|橋本 正春 富山県の経塚
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
2804. 富山 直人 畿内における横穴式石室の構築技術と渡来系氏族
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2805. 土井 孝之 紀伊の弥生時代集落の動向と高地性集落
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2806. 土井 珠美 鳥取県郊家平古墳群の鉄器について
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2807. 出原 恵三 四国西南部における弥生文化の成立
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内) 遠賀川式
2808. 寺島 孝一 近世瓦の発掘と研究に関する覚え書き
刊行年:1997/03
データ:『住の考古学』 同成社 日本列島の諸問題
2809. 角田 文衞 廃光明山寺の研究.-蟹満寺釈迦如来像の傍証的論考
刊行年:1936/02
データ:考古学論叢 1
考古学研究
会 秦氏 角田文衞著作集2国分寺と古代寺院
2810. 辻川 哲朗 長浜市垣籠古墳の再検討
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2811. 辻葩 学 中世居館の内部構造
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2812. 筒井 崇史 小型方形墳の再検討
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2813. 塚田 良道 人物埴輪論と洞窟壁画論
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2814. 塚本 善隆 国分寺と隋唐の仏教政策並びに官寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 下
考古学研究
会 新修国分寺の研究6
2815. 千代 肇 神恵内観音洞窟とアイヌ文化
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2816. 山本 明彦 日葉酢媛命陵古墳の意義
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内) 埴輪祭祀
2817. 八幡 一郎 生活技術の発生
刊行年:1960/08
データ:『図説世界文化史大系』 1 角川書店 八幡一郎著作集1
考古学研究
総論
2818. 八幡 一郎 縄文文化と弥生文化
刊行年:1973/09
データ:『総合講座 日本の社会文化史』 1 講談社 八幡一郎著作集1
考古学研究
総論
2819. 八幡 一郎 「彌生」蘇生
刊行年:1976/09
データ:彌生 9 東京大学
考古学研究
室談話会 八幡一郎著作集6方法論序説・日録
2820. 横山 貴広 扇状地における新興開発領主層の台頭とその後の展開
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房