日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[2821-2840]
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2821. 武田 修 大規模竪穴集落の姿(常呂遺跡)|博物館紹介(常呂の博物館等施設)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』
北海道
出版企画センター 現状とこれから
2822. 高畠 孝宗 博物館紹介(オホーツクミュージアムえさし(枝幸町))
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』
北海道
出版企画センター 現状とこれから
2823. 高橋 豊彦 夷島における知内の地理的役割.-南條季継からチコモタインまで
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 中世
2824. 高橋 信雄 戦国期の工人集落.-「竪穴状建物群」
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
2825. 高橋 信雄 鉄 岩手
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-平安から鎌倉相当時期 生産
2826. 高橋 房次 白老にて発見された先住民の遺跡・海洋民族の渡来
刊行年:1929/09/25
データ:北海タイムス
北海道
チャシ学会々報22(1987/02)
2827. 高橋 正勝|野中 一宏 札幌周辺の遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-弥生時代
2828. 高橋 昭治|武田 良夫 岩手県における後北式文化
刊行年:1982/11
データ:北奥古代文化 13 北奥古代文化研究会
2829. 高橋 富雄 地方史研究の現状.-東北(1)古代
刊行年:1964/04
データ:日本歴史 191 吉川弘文館 地方史研究の現状1
北海道
/東北/関東編
2830. 高倉 純 札幌市K39遺跡医学部陽子線研究施設地点の発掘調査.-
北海道
大学構内における擦文前期の末期古墳関連遺構の発見
刊行年:2012/05
データ:日本考古学 33 日本考古学協会 遺跡報告 擦文|
北海道
|墓
2831. 高倉 新一郎 郷土史雑話
刊行年:1969/03
データ:『函館郷土史研究会 啄木を語る会 函館植物研究会 講演』 5 市立函館図書館 高倉新一郎著作集1
北海道
史1
2832. 高倉 新一郎 アイヌの文化
刊行年:1970/03
データ:『ワイドカラー日本』 1 世界文化社 森と湖の国 阿寒
2833. 高倉 浩樹 トナカイの群れと牧夫の生活 東シベリア・北部ヤクーチアの放牧キャンプ雑景
刊行年:1996/03
データ:Arctic Circle 18 北方文化振興協会 FIELD NOTE
2834. 関 幸彦 津軽の雄族・安東氏
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
2835. 関口 明 古代東北における建郡と城柵.-出羽国雄勝郡を中心に
刊行年:1979/04
データ:続日本紀研究 202 続日本紀研究会 古代東北の蝦夷と
北海道
2836. 関口 明 律令郡制再編の意義.-九世紀後半の伊予国を通して
刊行年:1980/11
データ:『日本古代史論考』 吉川弘文館 古代東北の蝦夷と
北海道
2837. 関口 明 九世紀における国分寺の展開
刊行年:1983/09
データ:『日本古代政治史論考』 吉川弘文館 古代東北の蝦夷と
北海道
2838. 関口 明 文室綿麻呂.-失地回復のための征夷
刊行年:1991/08
データ:歴史読本 36-15 新人物往来社 古代東北の蝦夷と
北海道
2839. 瀬川 拓郎 擦文文化の自然利用(交易適応としてのサケ漁)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』
北海道
出版企画センター 擦文文化の自然利用
2840. 瀬川 拓郎 上川アイヌの社会と交易適応としてのサケ漁(上川アイヌの集落と生業の概要)|流通手段としての丸木舟からみたアイヌ地域社会の形成(河川交通からみた羊蹄山麓におけるアイヌ地域社会の不在)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』
北海道
出版企画センター アイヌ文化の自然利用