日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[2821-2840]
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2821. 長尾 壮助 卜占法小攷
刊行年:1969/03
データ:跡見学園
国語
科紀要 17 跡見学園
2822. 長尾 壮助 上野国一宮貫前神社の鹿卜について
刊行年:1970/03
データ:跡見学園
国語
科紀要 18 跡見学園
2823. 長尾 壮助 白色の意味するもの.-上代文学を中心として
刊行年:1973/03
データ:跡見学園
国語
科紀要 21 跡見学園
2824. 中川 明子 説話集に現れた文学性の考察
刊行年:1965/03
データ:東洋大学短期大学論集
国語
篇 1 東洋大学短期大学 昭和三十九年度優秀卒業レポート特集
2825. 西田 隆政 源氏物語の段落構成と「か」系の指示語.-「かく」「かう」を中心に
刊行年:1999/12
データ:『
国語
国文学藻』 和泉書院
2826. 西田 直敏 宣命の文章構造と敬語表現
刊行年:1986/10
データ:『
国語
研究論集』 明治書院
2827. 中村 啓信 信西『日本紀鈔』からみた『日本書紀』
刊行年:1980/10
データ:『論集
国語
学』
2828. 中村 啓信 多遅摩毛理の物語.-古事記における文学の発生
刊行年:1988/10
データ:『
国語
国文学論叢』 続群書類従完成会 古事記の本性
2829. 中村 格 中世における海運の発達と能.-北陸の港湾を舞台とする作品を中心に
刊行年:1988/10
データ:『
国語
国文学論叢』 続群書類従完成会
2830. 中西 進 清明心
刊行年:1988/10
データ:『
国語
国文学論叢』 続群書類従完成会
2831. 中川 ゆかり 応神記の「厳飾」.-カザルこととヨソフことと
刊行年:1999/12
データ:『
国語
国文学藻』 和泉書院
2832. 殿浦 陽子 起源を語る視点.-古風土記と近世風土記の地名起源
刊行年:1999/12
データ:『
国語
国文学藻』 和泉書院
2833. 徳田 和夫 絵巻物の文芸性.-「伴大納言絵詞」をめぐって
刊行年:1989/02
データ:東書高校通信
国語
290 東京書籍
2834. 鉄野 昌弘 家持「花鳥諷詠長歌」試論 .-「独居幄裏遥聞霍公鳥暄作歌」をめぐって
刊行年:1999/12
データ:『
国語
国文学藻』 和泉書院
2835. 寺島 修一 注釈と古辞書.-「いささめ」の周辺
刊行年:1999/12
データ:『
国語
国文学藻』 和泉書院
2836. 土橋 寛 「国思ひ歌」のことなど
刊行年:1978/05
データ:東書高校通信
国語
174 東京書籍 歌謡
2837. 土屋 裕 『唐大和上東征伝』素描(1)~(6)
刊行年:1980/09-1981/07
データ:東書高校通信
国語
199~209 東京書籍
2838. 築島 裕 角筆點から毛筆點への移點について
刊行年:1992/03
データ:『
国語
学論集』 汲古書院
2839. 月本 雅幸 空海撰述書の古訓点の源流について
刊行年:1992/03
データ:『
国語
学論集』 汲古書院
2840. 月本 雅幸 因明論疏の古訓点について
刊行年:1995/10
データ:『
国語
学論集』 汲古書院