日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2984件中[2841-2860]
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2841. 市瀬 雅之 『古事記』上巻にみる歌謡の成立事情を語る記述.-『
万葉集
』巻一の題詞との同時代性をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
2842. 居駒 永幸 『古事記』『
万葉集
』と南方文学.-「日の御子」と「てだこ」の表現から
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 東アジアにおける国家形成と文化(日本列島の文明化と古代文化)
2843. 飯塚 浩 『古事記』『
万葉集
』の「なる」「ある」考.-神々誕生〈成神〉の解釈の一試論
刊行年:1987/03
データ:解釈 33-3 教育出版センター
2844. 荒川 法勝 大伴家持 『
万葉集
』の編纂|和気清麻呂 道鏡の野望を粉砕|アテルイ 蝦夷の大酋長|藤原百川 桓武天皇擁立の黒幕
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店
2845. 荊木 美行 『
万葉集
註釈』写本覚書.-風土記逸文からみた資料館本・龍谷本・龍門本の関係
刊行年:1997/08
データ:史料 150 皇学館大学史料編纂所 風土記逸文の文献学的研究
2846. 岩田 久美加 『
万葉集
』巻十・二二七四歌について.-「こいまろぶ」と「輾轉」・「反側」
刊行年:2007/03
データ:国文学研究 151 早稲田大学国文学会
2847. 岩田 久美加 『
万葉集
』巻六・一〇一一~一〇一二歌について.-「比来」と「古舞」を中心に
刊行年:2008/02
データ:古代研究 41 早稲田古代研究会
2848. 小野 寛 本居宣長の
万葉集
巻十四歌考.-野井安定の「東歌疑問」に答える
刊行年:2002/11
データ:『論集上代文学』 25 笠間書院
2849. 小野 寛 越中万葉とは何か(
万葉集
と越中国|大伴家持と歌日記|「越中万葉」とは)
刊行年:2007/09
データ:『越中万葉百科』 笠間書院
2850. 奥野 彦六
万葉集
の中(大伴池主より大伴家持に与えたる書面)に見える律令法上の用語とその条文について
刊行年:1963/11
データ:日本法学 29-4 日本大学法学会 貿易
2851. 尾崎 知光 鈴木朖(一)-その生涯と国語学について|(二)-『
万葉集
』と『源氏物語』の注釈について
刊行年:1983/02|04
データ:日本古典文学会々報 95|96 日本古典文学会 先覚の足跡19|20
2852. 奥田 俊博 鹿持雅澄における風土記の受容.-『南京遺響』『
万葉集
古義』を中心に
刊行年:2010/12
データ:風土記研究 34 風土記研究会
2853. 岡本 亜希子
万葉集
巻七-一二四七番歌「妹背の山」考.-巻七における紀伊と吉野の歌から
刊行年:2005/03
データ:論輯 33 駒澤大学大学院国文学会
2854. 岡田 芳朗 古代の展開(法隆寺再建・非再建論争|『
万葉集
』の紀年|「和同開珎」と平城遷都|三善清行と革命改元)
刊行年:1968/05
データ:『日本古代史の諸問題』 福村出版
2855. 大和 岩雄 『古事記』偽書説をめぐって(九).-記・紀・
万葉集
の表記の比較からみた記の成立
刊行年:2007/05
データ:東アジアの古代文化 131 大和書房
2856. 大島 信生
万葉集
、巻十一・二四三三歌(人麻呂歌集)の解釈をめぐって.-「如数書吾命」の訓
刊行年:2005/03
データ:皇学館大学神道研究所紀要 21 皇学館大学神道研究所
2857. 遠藤 宏
万葉集
の名義|額田王作歌をめぐって|巻一・一三番歌の解釈|持統帝吉野行幸の動機
刊行年:1969/01
データ:『講座日本文学の争点』 1 明治書院 上代文学争点一覧
2858. 遠藤 宏
万葉集
巻十四の原資料・再考.-「延喜式的図式」との関わりを中心に
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院 国郡の配列法 論集上代文学8
2859. 遠藤 宏
万葉集
巻十三所収の行路死人歌.-三三三五~三三三八の場合
刊行年:1986/11
データ:国語と国文学 63-11 至文堂
2860. 遠藤 宏
万葉集
巻十三・三二二五番歌考.-呪歌説批判、成立時期など
刊行年:1999/10
データ:『論集上代文学』 23 笠間書院