日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[2841-2860]
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2841. 日向 一雅|湯淺 幸代|木下 綾子 湯淺兼道筆『源氏物語聞録』「桐壺」解題・翻刻
刊行年:2006/02
データ:古代学研究所紀要 1 明治大学古代学研究所 報告
2842. 彦由 三枝子 西三条右大臣藤原良相についての一考察(Ⅰ)(Ⅱ).-貞観8年「応天門の変」との関連において
刊行年:1985/07|1991/06
データ:政治経済史学 228|300 日本政治経済史学研究所 奈良・平安初期の律令貴族と
宗教
貞観五年~八年の政治過程
2843. 原口 雅樹 三条南、京極東、明円堂.-ある仏所の終焉
刊行年:2008/09
データ:『日本美術史の杜』 竹林舎
宗教
と造形
2844. 早川 万年 神郡・神郡司に関する基礎的考察.-鹿島の場合に注目しつつ
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国風土記』 雄山閣出版 常陸国風土記と
宗教
文化の展開
2845. 服部 一隆|中村 友一 文字瓦文献目録稿(増補版)
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
2846. 長谷川 端 軍記物語はどのように作られたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
宗教
的世界と文化遺産
2847. 誉田 慶信 中世国衙領の成立に関する一考察
刊行年:1980/05
データ:山形史学研究 16 山教史学会 中世奥羽の民衆と
宗教
2848. 誉田 慶信 諸国一宮祭礼試論
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 中世奥羽の民衆と
宗教
2849. 山路 直充 文字瓦「大伴五十戸」
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
2850. 日向 一雅|李 興淑|芝崎 有里子 明治大学図書館蔵『當麻曼陀羅縁起』上・下 解題・翻刻
刊行年:2009/03/27
データ:古代学研究所紀要 9 明治大学古代学研究所 翻刻
2851. 山路 直充|中村 友一|清地 良太|播摩 尚子 龍角寺五斗蒔瓦窯出土文字瓦の分析.-平瓦Ⅲ類の中間報告
刊行年:2006/02
データ:古代学研究所紀要 1 明治大学古代学研究所 報告
2852. 山下 克明 小右記 第二│陰陽博士安倍孝重勘進記 第四冊│陰陽博士安倍孝重勘進記 第三帖│拾芥抄 第六│日法雑書│人形代│参考 七瀬祓(『文肝抄』より)│政事要略 巻二十九│反閇部類記│文肝抄
刊行年:2003/07
データ:『安倍晴明と陰陽道展』 読売新聞大阪本社 作品解説 第二部 陰陽道 Ⅱ
宗教
としての陰陽道
2853. 矢野 建一 日本古代の「村社」と「官社」.-「穢嗅」と「清掃」を中心として
刊行年:1997/11
データ:古代史研究 15 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付) 村のなかの古代史|日本古代の
宗教
と社会
2854. 柳田 利夫 キリスト教はどのように受容されたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
宗教
的世界と文化遺産
2855. 森田 悌 受領の収取の一考察
刊行年:1992/02
データ:金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編) 41 金沢大学教育学部 尾張国郡司百姓等解文 日本古代の政治と
宗教
2856. 森田 悌 紫香楽と良弁
刊行年:1992/06
データ:続日本紀研究 280 続日本紀研究会 『長屋王の謎』参照 遷都 日本古代の政治と
宗教
2857. 森田 悌 平将門の乱と東国
刊行年:1992/10
データ:『新版古代の日本』 8 角川書店 日本古代の政治と
宗教
2858. 松尾 剛次 日本の寺院と日本仏教の特徴-六一の代表的寺院と日本仏教の特色を解説する導入にかえて|官僧と遁世僧はどう違うか-中世仏教の主役は遁世僧だった
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 日本の寺院と仏教
2859. 松尾 剛次 安国寺・利生塔
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 お寺と仏教のすがた
2860. 松尾 恒一 民間信仰と自然環境「職能者の技術と呪術」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 下 勉誠出版
宗教
的心性の構築