日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[2841-2860]
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2841. 玉井 哲雄 柱穴の掘り方と建築について
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴-中世遺構論の課題』 高志書院 コメント1
2842. 内藤 政恒 序説|大澤瓦窯遺址の位置とその地形状態|大澤瓦窯址発掘調査の経過|大澤瓦窯の遺蹟(第一号窯~第三号窯|第五号地点|第六号窯|第七号地点~第十号地点)|大澤瓦窯址発見の遺物(古瓦類|その他の遺物)|仙台市近郊に於ける瓦窯址の概観|大澤瓦窯址発見古瓦と仙台市近郊発見古瓦との比較考察|結論
刊行年:1939/01
データ:『宮城県利府村春日瓦焼場大澤瓦窯址研究調査報告』
東北
帝国大学法文学部奥羽資料調査部
2843. 千葉 信胤 平泉全盛古図
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット
東北
作品解説 浄土空間平泉
2844. 山本 雅和 平安京八条院町と銭貨鋳型
刊行年:2001/06
データ:『中世の出土模鋳銭』 高志書院 出土模鋳銭の諸相
2845. 山本 桝藏 大澤瓦窯の遺蹟(第四号窯)|大澤瓦窯址発見の遺物(瓦の成分に関する化学的考察)
刊行年:1939/01
データ:『宮城県利府村春日瓦焼場大澤瓦窯址研究調査報告』
東北
帝国大学法文学部奥羽資料調査部
2846. 小井川 和夫 初期の城柵(郡山遺跡|赤井遺跡|名生館官衙遺跡|南小林遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『
東北
の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
2847. 小井川 和夫 奈良時代の城柵(多賀城跡|新田柵跡推定地|東山官衙遺跡と壇の越遺跡・早風遺跡|城生柵跡|小寺遺跡・杉の下遺跡|桃生城遺跡|宮沢遺跡|伊治城遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『
東北
の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
2848. 熊木 俊朗 弥生時代中期併行の北海道の続縄文土器(北海道東部)
刊行年:2005/03
データ:『関東・
東北
弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学))
2849. 熊田 亮介 古代蝦夷論の課題
刊行年:1997/09
データ:『
東北
の歴史再発見-国際化の時代をみつめて』 河出書房新社 古代における北方交流史の研究
2850. 熊谷 公男 多賀城創建再考.-7世紀中葉以降における領域支配の展開
刊行年:2007/05
データ:『古代
東北
・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 (辻 秀人(
東北
学院大学文学部))
2851. 金田一 京助 序
刊行年:1957/06
データ:『
東北
と北海道のアイヌ語地名考-山河を愛する人々に捧ぐ-』 楡書房 アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3
2852. 北村 優季 藤原京と平城京
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷
2853. 菊地 秀行 平泉から逃れた義経はジンギスカンになったのか
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2854. 七宮 涬三 多賀城にみるヤマト政権の奥州警備
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2855. 七宮 涬三 頼朝の奥州討伐を妨げた秀衡と義経の存在
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2856. 七宮 涬三 秀衡の死因を科学する
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2857. 品川 欣也 砂沢式土器の細分と五所式土器の位置づけ
刊行年:2005/03
データ:『関東・
東北
弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学))
2858. 佐々木 邦世 中尊寺珠宝の寺宝.-仏教美術の真髄
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2859. 佐久間 正明 福島県における古墳後期土器の特質
刊行年:2007/05
データ:『古代
東北
・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 (辻 秀人(
東北
学院大学文学部))
2860. 斉藤 利男 平泉と京都を結ぶ交通
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社