日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2841-2860]
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2841. 桑原 滋郎 宮城県((特別史跡)多賀城|伊治城跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査
-
1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2842. 桑原 博史 (御伽草子)「物ぐさ太郎」の物ぐさ太郎ひぢかす|阿仏尼
刊行年:1975/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-15 学燈社 国内の旅
-
上京の旅,帰郷の旅|詩人たちの旅
2843. 計良 勝範 新潟県(穴釜山穴釜遺跡|竹田沖条里遺構緊急発掘調査)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査
-
1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2844. 氣賀澤 保規 唐代西州における府兵制の展開と府兵兵士
刊行年:1997/12
データ:東洋史研究 56-3 東洋史研究会 府兵制の研究
-
府兵兵士とその社会
2845. 呉 哲男 書くことのパラドックス
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 表記(書記)の現場から
2846. 黒済 和彦 群馬県出土蕨手刀の分類と編年
刊行年:2004/05
データ:群馬考古学手帳 14 群馬土器観会 蕨手刀の考古学
2847. 黒済 和彦 群馬県出土蕨手刀の分布とその性格
刊行年:2005/
データ:群馬考古学手帳 15 群馬土器観会 蕨手刀の考古学
2848. 黒田 俊雄 今日の文化財問題と歴史学
刊行年:1971/05
データ:歴史評論 249 校倉書房 現実のなかの歴史学
2849. 黒田 日出男 後醍醐天皇と聖徳太子|童形の王権
刊行年:1994/12
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 13 朝日新聞社 コラム
2850. 黒田 日出男 日本中世史
刊行年:1999/07/30
データ:週刊読書人 2295 読書人 一九九九年上半期の収穫から
-
45人へのアンケート
2851. 黒田 日出男 日本中世史
刊行年:2000/07/28
データ:週刊読書人 2346 読書人 二〇〇〇年上半期の収穫から
-
45人へのアンケート
2852. 黒田 日出男 清水寺参詣曼荼羅を読み解く
刊行年:2007/08/26
データ:『週刊仏教新発見』 10 朝日新聞社 清水寺新発見 義経、弁慶も登場
-
風俗と歴史が画面に凝縮
2853. 黒田 正典 多賀城碑の筆跡学的研究
刊行年:1974/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅰ 宮城県多賀城跡調査研究所 多賀城碑
-
その謎を解く
2854. 黒田 真美子 諄々と説かれる新しき評伝
刊行年:2010/03
データ:東方 349 東方書店 Book Review 下定雅弘著『柳宗元
-
逆境を生きぬいた美しき魂』
2855. 黒田 杏子 仕事場、その条件
刊行年:1992/07
データ:婦人画報 1068 婦人画報社 源氏物語をめぐる54のエッセイ第12回 王朝の香り
-
現代の源氏物語絵・源氏物語をめぐる54のエッセイ
2856. 栗澤 光男 秋田県の古墳
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説
-
東北地方
2857. 熊木 俊朗 道東北部の続縄文文化
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』 北海道新聞社 北からの文化・南からの文化
-
続縄文文化
2858. 熊野 正也 西目遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅰ期の土師式土器
-
秋田県
2859. 工楽 善通 竪穴建物の機能
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コメント|竪穴住居の系譜
-
日本の竪穴住居
2860. 倉住 靖彦 遠の朝廷・大宰府の景観.
-
「天下之一都会」の実態をさぐる
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 天皇と宮と都