日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2861-2880]
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2861. 濱 修 西河原遺跡群と木簡
刊行年:2009/06
データ:考古学ジャーナル 587 ニューサイエンス社
2862. 畑中 彩子 日韓の「ものづくり」の場における木簡
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 コラム
2863. 橋本 裕行|鶴見 泰寿 鬼頭清明著『古代木簡と都城の研究』
刊行年:2004/02
データ:日本史研究 498 日本史研究会 書評
2864. 橋口 尚武|井口 直司 伊豆諸島の生活技術.-その歴史と民俗
刊行年:1991/09
データ:『海と列島文化』 7 小学館 伊豆諸島の社会と民俗
2865. 橋本 繁 城山山城木簡と六世紀新羅の地方支配
刊行年:2009/03
データ:『東アジア古代出土文字資料の研究』 雄山閣
2866. 橋本 繁 韓国木簡学会編『木簡と文字』
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会 新刊紹介
2867. 本郷 真紹 文書木簡(内容・用途別木簡〈神祇・仏教|経典出納記録|物忌札・蘇民将来札〉)
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京大学出版会 解説
2868. 本田 秀生 加賀郡示札(考古資料としての加賀郡示札〈出土状態と出土遺構〉)|津幡町加茂遺跡の発掘と成果(遺跡の概要〈遺跡の位置〉)
刊行年:2001/10
データ:『発見!古代のお触れ書き-石川県加茂遺跡出土加賀郡示札』 大修館書店
2869. 馬 彪 龍崗秦簡に見る「参弁(弁)券について
刊行年:2009/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 7 河合文化教育研究所
2870. 前沢 和之|川原 秀夫|高島 英之 原始古代(古代資料編)
刊行年:1998/03
データ:『群馬町誌』 資料編1 群馬町誌刊行委員会
2871. 増渕 徹 文書木簡(様式別文書木簡〈宣|召文|進上状|返抄|請|その他の文書〉)
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京大学出版会 解説
2872. 沼田 頼輔 武蔵国分寺発見に係る文字瓦に就きて
刊行年:1901/06
データ:考古界 1-1 日本考古学選集5沼田頼輔・関保之助集
2873. 根津 明義 古代越中国・中保B遺跡における船着場遺構と内陸の水上交通
刊行年:1998/12
データ:古代交通研究 8 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売)
2874. 根本 靖 森公章著『地方木簡と郡家の機構』
刊行年:2010/04
データ:白山史学 46 白山史学会 書評
2875. 村上 彰 出土木簡より見た古代出羽の国の豪族
刊行年:1997/02
データ:山形大学史学論集 17 山形大学人文学部教養部歴史学研究室
2876. 村田 晃一|吉野 武 二〇〇一年出土の木簡.-宮城・中野高柳遺跡
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 奥州平泉氏関係者
2877. 山路 直充 「大伴五十戸」と記名された軒丸瓦
刊行年:2009/03
データ:『千代寺院跡発掘調査50周年記念ジンポジウム「千代寺院跡の実像を探る」記録集』 小田原市教育委員会
2878. 山路 直充|宮瀧 交二 コメント シンポジウム出土文字資料研究の現状
刊行年:2003/02
データ:駿台史学 117 駿台史学会 シンポジウム 出土文字資料研究の現在
2879. 山下 信一郎 平城京(「平城」の呼び名|二つの家政機関)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘-藤原京と平城京-』 岩波書店 長屋王邸
2880. 山口 英男 墨書土器と官衙遺跡
刊行年:1991/03
データ:藤沢市史研究 24 藤沢市史編纂委員会 南鍛冶山遺跡