日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3056件中[2881-2900]
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2881. 植木 茂雄 古墳時代(遺構の研究〈集落関連の遺構《後期》〉|遺物の研究〈土器編年《後期》〉|総合的な研究〈集落の
動向
《前期》〉)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
2882. 榎村 寛之 古代皇位継承儀礼研究の最新
動向
をめぐる一考察.-岡田荘司氏論文「大嘗祭-″真床覆衾″論と寝座の意味」を中心に
刊行年:1991/01
データ:歴史評論 489 校倉書房 律令天皇制祭祀の研究
2883. 廣瀬 憲雄 古代東アジア地域対外関係の研究
動向
.-『冊封体制』論・『東アジア世界』論と『東夷の小帝国』論を中心に
刊行年:2008/12
データ:歴史の理論と教育 129・130 名古屋歴史科学研究会 石母田正|西嶋定生
2884. 廣田 浩治 『史敏』の「政基公旅引付」研究諸論文を読む.-「旅引付」・日根荘研究の方法と
動向
をめぐって
刊行年:2011/09
データ:史敏 7 史敏刊行会
2885. 原島 礼二 紀元前後の社会構造|四世紀前後の支配構造|基本的経営の単位(経営単位の所在)|律令国家と班田農民の
動向
(八~九世紀における浮浪と逃亡)
刊行年:1968/06
データ:『日本古代社会の基礎構造』 未来社
2886. 橋本 澄夫|吉岡 康暢 北陸(研究団体の
動向
と保存活動の現況|先土器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代|奈良・平安時代)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
2887. 森岡 秀人 火葬墓出現期の
動向
と古代墳墓のその後の展開.-特輯『日本における古墳の終焉から古代の墳墓へ(2)』に寄せて
刊行年:1999/12
データ:古代文化 51-12 古代学協会
2888. 元木 泰雄 武門源氏の祖-経基|満仲と安和の変|満仲と多田|頼光と摂関政治|武人頼光とその周辺|摂津源氏の
動向
|伝説の満仲・頼光像
刊行年:2004/02
データ:『源満仲・頼光-殺生放逸 朝家の守護』 ミネルヴァ書房
2889. 丸山 浩治 平安時代の十和田火山噴火と岩手県北部の集落.-To-aテフラ降下時に存在した集落の推定とその
動向
刊行年:2008/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 27 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
2890. 高梨 真行 永禄政変後の室町幕府政所と摂津晴門・伊勢貞興の
動向
.-東京国立博物館所蔵「古文書」所収三淵藤英書状を題材にして
刊行年:2004/10
データ:MUSEUM 592 中央公論事業出版
2891. 高島 英之 墨書・刻書土器の
動向
から見た律令制下の郡間関係の一側面.-上野国新田郡と山田郡との事例から
刊行年:2011/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 29 群馬県埋蔵文化財調査事業団 出土文字資料と古代の東国
2892. 鈴木 芳英 古墳時代(遺構の研究〈集落関連の遺構《前期》〉|遺物の研究〈土器編年《前期》〉|総合的な研究〈集落の
動向
《前期》〉)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
2893. 西村 安博 伊藤一義「山城国東寺領上野荘下司秦清兼の一
動向
-暦応三~四年の名主職「相論」を中心に-」
刊行年:1995/03
データ:法制史研究 44 創文社
2894. 西本 昌弘 日本古代礼制研究の現状と課題|近年における畿内制研究の
動向
|前田本の『内裏式』序について|「孝謙天皇詔勅草」と八世紀の叙位儀礼
刊行年:1997/02
データ:『日本古代儀礼成立史の研究』 塙書房
2895. 中村 克昭 越国から越中へ|越中の国司(国司の機能|家持の赴任と政局|赴任の日程|国務一般|国司の政治的
動向
|国司制の変質)
刊行年:1976/12
データ:『富山県史』 通史編Ⅰ 富山県
2896. 中村 享史 古墳時代(遺構の研究〈古墳の墳丘・外部施設・内部構造《内部構造》|集落関連の遺構《中期》〉|総合的な研究〈集落の
動向
《中期》〉)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
2897. 中田 美絵 八世紀後半における中央ユーラシアの
動向
と長安仏教界.-徳宗期『大乗理趣六波羅蜜多経』翻訳参加者の分析より
刊行年:2011/04
データ:関西大学東西学術研究所紀要 44 関西大学東西学術研究所
2898. 吉原 浩人 院政期宗教思想史の一側面-『続本朝往生伝』悪人往生譚形成の背景|大江匡房研究の
動向
と展望・附文献目録
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-10 至文堂 研究のための手引き
2899. 李 弘稙(講師)∥三上 次男|井上 光貞|坂本 太郎|田名網 宏|肥後 和夫|関 晃 韓国古代史の研究
動向
刊行年:1961/06
データ:日本歴史 156 吉川弘文館 座談会
2900. 新野 直吉 「八世紀における土豪と農民」の「抵抗」についての二,三の疑点
刊行年:1955/11
データ:歴史学研究 189 岩波書店 塩沢君夫「八世紀における土豪と農民-律令体制下の農民の抵抗」『歴史学研究』174 日本古代地方制度の研究