日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[2881-2900]
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2881. 中川 裕 「ことば」が語るアイヌ人と和人の交流史
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
2882. 名嘉 正八郎 沖縄県(概説)
刊行年:1980/05
データ:『日本城郭大系』 1 新人物往来社
2883. 田村 俊之 恵庭市出土の和同開珎
刊行年:2003/08
データ:出土銭貨 19 出土銭貨研究会
2884. 豊田 武 川と歴史
刊行年:1979/03
データ:『流域をたどる歴史』 1 ぎょうせい
2885. 豊田 宏良 擦文文化
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
2886. 等々力 政彦 トゥバ民族の伝統音楽.-喉歌「フーメイ」と楽器について
刊行年:2004/10
データ:Arctic Circle 52 北方文化振興協会 FIELD NOTE
2887. 冨樫 泰時 縄文時代の集落と大型住居∥大型住居と環濠集落
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-縄文時代
2888. 津曲 敏郎 ウデヘの自分史との出会い
刊行年:2001/12
データ:Arctic Circle 41 北方文化振興協会 FIELD NOTE
2889. 鶴田 啓 寛文「蝦夷蜂起」と近世的「蝦夷」認識の形成.-浅倉報告へのコメント
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
2890. 塚田 直哉 上之国守護職・蠣崎氏の台頭.-花沢館から洲崎館へ
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 中世
2891. 塚本 浩司 「北大式土器」の形式論的処理に関する問題.-「土器群の実態をどう捉えるべきか、その方法論的検討-」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』
北海道
大学総合博物館 古代
北海道
の蝦夷の文化に関する考古学的検討
2892. 塚本 浩司 「『擦文文化』と『続縄文文化』の定義に関する問題」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』
北海道
大学総合博物館 古代
北海道
の蝦夷の文化に関する考古学的検討
2893. 辻 誠一郎 南サハリンの環境史
刊行年:1999/06
データ:Arctic Circle 31 北方文化振興協会 FIELD NOTE
2894. 辻 秀人 古墳時代(東北の王者たち|手工業生産の導入|古墳の変質|古墳群の周辺)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 会津大塚山古墳
2895. 辻 秀人 東北南部の古墳
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-古墳から飛鳥相当時期
2896. 辻井 達一 シロザケの魅力
刊行年:1994/09
データ:Arctic Circle 12 北方文化振興協会 FIELD NOTE
2897. 知里 真志保 アイヌ語のおもしろさ
刊行年:1956/07
データ:日本文化財 15 奉仕会
北海道
の文化1(1961/12)
2898. 横山 英介 擦文時代の開始にからむ諸問題
刊行年:1982/03
データ:考古学研究 28-4 考古学研究会(岡山) 考古学研究会
北海道
研究集会
2899. 横山 英介 本州への移住者たち<上><下>
刊行年:1988/07/06|07
データ:
北海道
新聞夕刊
北海道
新聞社 海峡を挟んで 第一部-
北海道
・東北再考
2900. 横山 英介 「サクシュコトニ川」ムラ
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社