日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2881-2889]
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2881. 大櫛 敦弘 「機密」のゆくえ.-『戦国縦横家書』に見る情報伝達と史料的性格
刊行年:2005/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 4 愛媛大学法文学部 〔公開シンポジウム〕資料学の方法を探る(4)-
日本文学
からみた資料学
2882. 王 湘榕 日中文章の比較.-三人称指示とゼロ照応の対応関係を中心に
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ 日本学研究 -日本学・日本語教育・
日本文学
の視点から
2883. 藤田 勝久 中国出土資料と古代.-情報伝達の視点から
刊行年:2005/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 4 愛媛大学法文学部 〔公開シンポジウム〕資料学の方法を探る(4)-
日本文学
からみた資料学
2884. 松原 弘宣 日本古代交通研究と文字資料
刊行年:2005/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 4 愛媛大学法文学部 〔公開シンポジウム〕資料学の方法を探る(4)-
日本文学
からみた資料学
2885. 田村 圓澄 いわゆる神勅文の成立と仏教
刊行年:1971/03
データ:史林 54-2 史学研究会 研究ノート 天孫降臨|金光明経 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)|飛鳥・白鳳仏教論∥日本仏教史2奈良・平安時代
2886. 西 耕生 赤染と匡衡の贈答歌.-「三輪」と「稲荷」と
刊行年:2005/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 4 愛媛大学法文学部 〔公開シンポジウム〕資料学の方法を探る(4)-
日本文学
からみた資料学
2887. 直木 孝次郎 古事記の史実性
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ2 古事記〈参考Ⅲ〉 神話と歴史∥日本神話と古代国家
2888. 吉田 義孝 古事記成書化の基礎.-氏姓問題を中心として
刊行年:1953/01
データ:国語国文学報 2 愛知学芸大学国語国文学会 天武朝 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)∥日本古代の政治と文学
2889. 大隅 和雄 家永三郎『日本思想史に於ける宗教的自然観の展開』創元社,1944(斎藤書店,1947)|内田銀蔵『歴史の評論』河出書房,1942|大隅和雄『中世思想史への構想』名著刊行会,1984|大隅和雄『愚管抄を読む』平凡社,1986(講談社学術文庫,1999)|大隅和雄『日本史のエクリチュール』弘文堂,1987|大隅和雄『事典の語る日本の歴史』そしえて,1988|大隅和雄『信心の世界,遁世者の心』中央公論新社,2002|風巻景次郞『新古今時代』人文書院,1936(塙書房,1955;『風巻景次郎全集』6,桜楓社,1970)|風巻景次郎『中世の文学伝統』日本放送出版協会,1940(角川書店,1948;『風巻景次郎全集』第5巻所収,桜楓社,1970;岩波文庫,1985)|風巻景次郎『
日本文学
史の構想』昭森社,1942(一部『風巻景次郎全集』第2巻所収,桜楓社,1971)|西郷信綱『日本古代文学史 改稿版』岩波書店,1963(加筆決定版:『日本古代文学史』同時代ライブラリー,1996)|高木市之助『吉野の鮎』岩波書店,1941|筑土鈴寛『慈圓』三省堂,1942(『筑土鈴寛著作集』2,せりか書房,1977所収)|筑土鈴寛『復古と叙事詩』青磁社,1942(『筑土鈴寛著作集』1,せりか書房,1976所収)|永積安明『中世文学論』日本評論社,1944|長沼賢海『日本宗教史の研究』教育研究会,1928|長沼賢海『日本文化史の研究』教育研究会,1937|平泉澄『中世に於ける社寺と社会との関係』至文堂,1926|平泉澄『中世に於ける精神生活』至文堂,1926|平泉澄『伝統』至文堂,1940
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部