日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[2881-2900]
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2881. 福田 正宏 弥生時代中期併行の北海道の続縄文土器(サハリン南部から北海道)
刊行年:2005/03
データ:『関東・
東北
弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学)) 極東ロシアの先史文化と北海道-紀元前1千年紀の考古学
2882. 火坂 雅志 安倍の流れを汲み藤原氏とともに栄えた安東水軍
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2883. 長谷部 日出雄 藤原清衡
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2884. 長谷部 日出雄 義経の武勇と知略だけが鎌倉に対抗する手段だった
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2885. 山口 博之 地域霊場の様相.-山形県天童市舞鶴山の風景から
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷
2886. 三好 京三 藤原基衡
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2887. 三好 京三 義経は平泉で死なず北の大地へと旅だった
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2888. 光瀬 龍 奥州一七万騎
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2889. 三浦 謙一 柳之御所の偉容.-奥羽の拠点・平泉館を推理する
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2890. 松本 建速 平泉古図をどう読むか
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2891. 松本 建速 かわらけが語る秀衡の全盛期
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2892. 二谷 貞夫 歴史教育の課題としての東アジア史像
刊行年:1994/05
データ:『
東北
アジア史の再発見-歴史像の共有を求めて』 有信堂 やわらかな支配の七~八世紀-冊封関係モデル
2893. 高橋 富雄 阿津賀志山の戦い
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2894. 高橋 富雄 頼朝の平泉征服欲に対抗し攻めに出た秀衡の行動の勝算
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2895. 高橋 千晶 置賜地方における「終末期古墳」.-横穴式石室の造営年代を中心に
刊行年:1992/05
データ:『
東北
文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷
2896. 高瀬 克範 恵山式成立前後の型式細分と系統関係
刊行年:2005/03
データ:『関東・
東北
弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学))
2897. 千田 嘉博 発掘された国際貿易港十三湊の全貌を解明する
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2898. 関 幸彦 「懸想」と「征夷」プロローグ|前九年合戦(前九年合戦以前|『陸奥話記』の世界|前九年合戦後の諸相)|後三年合戦(前九年から後三年へ|『奥州後三年記』の世界|後三年合戦の諸相)奥州合戦|「奥州」の時代|鎌倉と平泉|奥州合戦の諸相)|「征夷」の記憶 日本国の成立
刊行年:2006/11
データ:『
東北
の争乱と奥州合戦-「日本国」の成立』 吉川弘文館
2899. 菅原 祥夫 陸奥南部の様相.-国造制施行範囲とその西外縁部
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と
東北
の様相-』 国士舘大学
2900. 新宮 正春 藤原泰衡
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社