日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[2881-2900]
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2881. 水藤 真 「バックシャン」
刊行年:1985/12
データ:歴博 14 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ
2882. 水藤 真 古都の面影を訪ねて
刊行年:1986/06
データ:歴博 17 国立歴史
民俗
博物館 歴史散歩
2883. 水藤 真 君台観左右帳記
刊行年:1987/02
データ:歴博 21 国立歴史
民俗
博物館 資料あれこれ
2884. 水藤 真 二つの荘園絵図.-播磨国鵤荘絵図の嘉暦図と至徳図の前後関係
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社
2885. 水藤 真 中世の風呂場の図面
刊行年:1995/04
データ:歴博 70 国立歴史
民俗
博物館 資料あれこれ
2886. 田中 嗣人 定朝と定朝様式
刊行年:1980/07
データ:古代研究 20 元興寺仏教
民俗
資料研究所 日本古代仏師の研究
2887. 田中 稔 源義経と平宗盛の手紙
刊行年:1983/10
データ:歴博 1 国立歴史
民俗
博物館 資料紹介
2888. 田中 稔 手で書き写すこと
刊行年:1984/04
データ:歴博 4 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ
2889. 田中 稔 漢文の文字の周囲に様々な点を付して日本語として読ませる「ヲコト点」に大変興味をおぼえました。ついてはこれに関しての詳しい文献、また素人から見ると一体全体何のことか分らぬ「点」をどういう風に研究していったのかをお教えください。
刊行年:1984/10
データ:歴博 7 国立歴史
民俗
博物館 Q&Aコーナー
2890. 田中 稔 宋版一切経と鎌倉幕府御家人
刊行年:1985/08
データ:歴博 12 国立歴史
民俗
博物館 歴史散歩
2891. 田中 稔 駿河版銅活字(複製)
刊行年:1987/06
データ:歴博 23 国立歴史
民俗
博物館 資料あれこれ
2892. 田中 稔 古文書と自然科学
刊行年:1987/12
データ:歴博 26 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ
2893. 田中 稔 中世の日記
刊行年:1988/02
データ:歴博 27 国立歴史
民俗
博物館 企画展
2894. 田中 稔 中世の日記の姿
刊行年:1988/03
データ:『中世の日記』 国立歴史
民俗
博物館 中世史料論考
2895. 田中 稔 前九年合戦絵詞(鎌倉時代)
刊行年:1988/09/15
データ:時の動き-政府の窓 32-18 大蔵省印刷局 歴史・
民俗
シリーズ⑩
2896. 種石 悠 関東地方における原史・古代の土錘について
刊行年:2006/03
データ:物質文化 80 物質文化研究会
2897. 種石 悠 東北地方における原史・古代の土錘について
刊行年:2007/05
データ:物質文化 83 物質文化研究会
2898. 玉井 哲雄 都市景観の変貌と都市図の保存
刊行年:1988/10
データ:歴博 31 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ
2899. 玉井 哲雄 十三湊の都市空間について.-その立地と地割
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
2900. 西本 豊弘 オホーツク文化の生業について.-動物遺存体による生業活動の復元
刊行年:1978/12
データ:物質文化 31 物質文化研究会