日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[2881-2900]
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2881. 鳥養 直樹 律令国家形成期における在地首長の動き.-相模を例として
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と
社会
構造』 校倉書房
2882. 土橋 誠 九世紀における氏族祭祀の国家祭祀化について
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と
社会
』 塙書房
2883. 土肥 義和 敦煌発見唐・回鶻間交易関係文書断簡考
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と
社会
』 汲古書院
2884. 外山 幹夫 肥前大村・長崎両氏の出自と発展
刊行年:1981/11
データ:『九州中世
社会
の研究』 渡辺澄夫先生古稀記念事業会
2885. 豊田 久 東アジア世界における公平、平等の源流を求めて.-甲骨文に見える「公」について
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの
社会
と文化』 汲古書院 第一章
2886. 所 功 大宝以前の年号.-諸説の再検討
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の
社会
と経済』 上 吉川弘文館 年号の歴史-元号制度の史的研究
2887. 所 功 尾張における学神祭としての釈奠
刊行年:1997/03
データ:『
社会
・文化・思潮』 風媒社
2888. 戸田 芳実 国衙領の名と在家について
刊行年:1958/06
データ:『中世
社会
の基本構造』 御茶の水書房 日本領主制成立史の研究
2889. 遠山 久也 鎌倉幕府における諸大夫について
刊行年:2003/10
データ:『日本中世の政治と
社会
』 吉川弘文館 国家と政治
2890. 時野谷 滋 食封制と公民制
刊行年:1969/06
データ:『律令国家と貴族
社会
』 吉川弘文館 律令封禄制度史の研究
2891. 徳永 健太郎 中世宇佐神宮における神功皇后裳腰伝承をめぐって
刊行年:2010/10
データ:『室町戦国期の
社会
構造』 吉川弘文館
2892. 寺西 貞弘 有間皇子事件の再検討
刊行年:1999/03
データ:『日本古代
社会
の史的展開』 塙書房 古代政治の展開 古代熊野の史的研究
2893. 道家 達将 まとめ-尾崎前山への道
刊行年:1982/12
データ:『古代日本の鉄と
社会
』 平凡社
2894. 東野 治之 大宝令成立前後の公文書制度.-口頭伝達との関係から
刊行年:1989/12
データ:『律令制
社会
の成立と展開』 吉川弘文館 長屋王家木簡の研究|展望日本歴史5飛鳥の朝廷
2895. 東野 治之 長屋王家木簡からみた古代皇族の称号.-中皇命と大皇
刊行年:1992/11
データ:『日本史における国家と
社会
』 思文閣出版 長屋王家木簡の研究
2896. 東野 治之 平安前期制度史小考二題
刊行年:1995/07
データ:『日本古代の法と
社会
』 吉川弘文館 損戸|口遊の四度使
2897. 東野 治之 正倉院宝物の明治整理.-正倉院御物整理掛の活動を中心に
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の
社会
と国家』 清文堂出版
2898. 寺内 浩 田租の運用法について
刊行年:1984/05
データ:『日本政治
社会
史研究』 上 塙書房
2899. 寺内 浩 国司苛政上訴についての一考察
刊行年:1999/03
データ:『日本古代
社会
の史的展開』 塙書房 律令財政の特質と国家の変貌 受領制の研究
2900. 角山 幸洋 古代の染色|羊毛の技術|日本の織機
刊行年:1983/06
データ:『講座 日本技術の
社会
史』 3 日本評論社