日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2977件中[2881-2900]
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2881. 岡部 伊都子 神を問う山辺の道
刊行年:1991/04
データ:『史話日本の歴史』 3 作品社 史話日本の古代3ヤマト王権のあけぼの-古代国家の起源と
神話
2882. 岡田 精司 河内大王家の成立.-天皇家の起源
刊行年:1968/11
データ:『日本書紀研究』 3 塙書房 古代王権の祭祀と
神話
|別冊歴史読本21-13古事記日本書紀の謎と真実(1996/04)
2883. 上山 春平 続・神々の体系(一).-記紀と藤原氏
刊行年:1973/01
データ:中央公論歴史と人物 3-1 中央公論社 続・神々の体系-記紀
神話
の政治的背景|上山春平著作集5神と国家
2884. 上山 春平 記紀のデザイン.-続・神々の体系 二
刊行年:1973/02
データ:中央公論歴史と人物 3-2 中央公論社 続・神々の体系-記紀
神話
の政治的背景|上山春平著作集5神と国家
2885. 上田 正昭 古代史の焦点
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
神話
|邪馬台国|大化改新 古代再発見
2886. 上田 正昭 語部と伝承
刊行年:1977/11
データ:『講座日本文学』
神話
・上 至文堂 古代伝承史の研究
2887. 深沢 徹 『洛陽田楽記』を読む.-都市へのまなざし(四)
刊行年:1990/12
データ:桃山学院大学国際文化論集 3 中世
神話
の煉丹術-大江匡房とその時代
2888. 深沢 徹 大江匡房著『傀儡子記』を読む.-人形愛、もしくはディスコミュニケーション論序説
刊行年:1991/10
データ:『大系 日本歴史と芸能』 11 平凡社 中世
神話
の煉丹術-大江匡房とその時代
2889. 保立 道久 秘面の女と露面の女.-中世女性の「外歩き」
刊行年:1987/05
データ:化粧文化 16 ポーラ研究所 顕わすボディ/隠すボディ|日本女性史論集7|物語の中世-
神話
・説話・民話の歴史学
2890. 保立 道久 虎・鬼ヶ島と日本海海域史
刊行年:1993/08
データ:『中世の生活空間』 有斐閣 征新羅将軍藤原利仁|敦賀|海民 物語の中世-
神話
・説話・民話の歴史学
2891. 保立 道久 ものぐさ太郎から三年寝太郎へ.-昔話と中世史
刊行年:1993/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 54 国立歴史民俗博物館 物語の中世-
神話
・説話・民話の歴史学
2892. 保立 道久 煙出と釜殿|殿上の椅子と小蔀
刊行年:1996/11
データ:『絵巻物の建築を読む』 東京大学出版会 物語の中世-
神話
・説話・民話の歴史学
2893. 古市 秀治 歴史教育と考古学.-学習指導要領からみた考古学
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 歴史教育と文化財保護 歴史教育|
神話
・伝承|学習指導要領|考古学|博物館
2894. 山崎 林平 宇都宮
刊行年:1968/12
データ:教育科学社会科教育 52 明治図書出版 新日本風土記6 日本武尊蝦夷征伐|八幡太郎義家二荒山神社参拝|前九年の役
2895. 武藤 武美 稗田阿礼と太安万侶(古事記のふたり)
刊行年:1987/03/22
データ:『週刊朝日百科』 577 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
2896. 田中 卓 神道思想の一根源.-大物主・大己貴・事代主の神々
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社 日本国家成立の研究|田中卓著作集1
神話
と史実
2897. 瀧音 能之 『出雲国風土記』にみる海神信仰-海と日本人|古代の山陰仏教文化解明の糸口-鳥取県・上淀廃寺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社 神と
神話
の古代史∥古代の出雲的世界
2898. 新野 直吉 国造と伴造.-大和朝廷の豪族官人
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 日本古代地方制度の研究
2899. 鳥居 龍蔵 妣の国(一)
刊行年:1921/10
データ:東亜之光 16-10 日本周囲民族の原始宗教-
神話
宗教の人種学的研究|鳥居龍蔵全集7|論集日本文化の起源3民族学Ⅰ
2900. 豊田 有恒 出雲風土記と古代朝鮮
刊行年:2004/03
データ:しまねの古代文化 11 島根県古代文化センター 第三回神在月古代文化シンポジウム「出雲
神話
の謎」~国譲りの舞台としての出雲~ 問題提起