日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[2901-2920]
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
2901. 角田 文衞
弥生
時代の時代区分.-末永雅雄博士に捧ぐ
刊行年:1959/12
データ:古代学 8-3 古代学協会 角田文衞著作集1古代学の方法
2902. 都出 比呂志 手鍋さげた
弥生
の花嫁(古代漂流11)
刊行年:1989/09/22
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代史を語る
2903. 都出 比呂志 いわゆる松菊里型住居と
弥生
住居
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コメント|竪穴住居の系譜-中国・朝鮮半島の竪穴住居
2904. 常松 幹雄 日本考古学研究の動向(
弥生
時代研究の動向)
刊行年:1994/07
データ:日本考古学年報 45 日本考古学協会 1992年度の日本考古学界
2905. 塚田 良道
弥生
時代における二上山サヌカイトの獲得と石器生産
刊行年:1990/05
データ:古代学研究 122 古代学研究会
2906. 塚田 良道 粟田薫著『
弥生
時代石器の技術的研究』
刊行年:2011/05
データ:日本考古学 31 日本考古学協会 書評
2907. 辻 秀人 続縄文文化と
弥生
・古墳文化の関係を考える
刊行年:2007/04
データ:『2007年度北海道考古学会研究大会「続縄文時代研究の現在」資料集』 北海道考古学会 基調講演 2008年度北海道考古学会研究大会「続縄文文化とは何か」資料集(北海道考古学会,2008/04)
2908. 辻 秀人 続縄文文化と
弥生
・古墳文化の関係を考える
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会 土師器|時間軸|交流|様式圏
2909. 辻 満久
弥生
時代後期竪穴について.-広島県を例として
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
2910. 山田 康弘 祭りを演出する道具.-
弥生
時代の鳥形木製品
刊行年:1994/05
データ:季刊考古学 47 雄山閣出版 祭りの道具
2911. 山田 康弘 縄文から
弥生
へ.-動植物の管理と食糧生産
刊行年:1999/11
データ:『現代の考古学』 3 朝倉書店
2912. 山室 祝子 岡山平野における
弥生
遺跡の立地について.-百間川遺跡を中心に
刊行年:1979/10
データ:人文地理 31-5 人文地理学会
2913. 山本 一朗 山口県
弥生
時代袋状土坑の諸問題
刊行年:1991/03
データ:古文化談叢 24 九州古文化研究会
2914. 山本 一朗 山口県東部(周防)の
弥生
後期土器編年
刊行年:1993/03
データ:『考古論集』 潮見浩先生退官記念事業会
2915. 山本 一朗 山口県東部(周防)
弥生
前期土器編年
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
2916. 山本 寿々雄 コナギの現存地域と近接の
弥生
後期遺跡
刊行年:1980/10
データ:古代学研究 94 古代学研究会 万葉集の考古学
2917. 山本 直人|小田 寛貴
弥生
土器のAMS14C年代(1)
刊行年:2000/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 11 名古屋大学年代測定資料研究センター タンデトロン加速器質量分析計業績報告
2918. 湯村 功 よみがえる「
弥生
の博物館」.-鳥取県青谷上寺地遺跡
刊行年:2002/11
データ:季刊考古学 81 雄山閣 最近の発掘から
2919. 用田 政晴
弥生
時代年代論・揺籃期の学史
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会
2920. 横井川 博之
弥生
墳丘墓から古墳へ.-滋賀県熊野本遺跡群
刊行年:2001/11
データ:季刊考古学 77 雄山閣 最近の発掘から