日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3375件中[2901-2920]
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
2901. 舩田 淳一 中世叡山の戒律復興.-律僧恵尋の
思想
と国家観をめぐって
刊行年:2009/03
データ:仏教大学総合研究所紀要 16 仏教大学総合研究所
2902. 古江 亮仁 推古時代の阿育王霊迹
思想
.-銅鐸発見に関する最古史料
刊行年:1951/02
データ:宗教文化 4・5 奥付無。国会納本期から推測
2903. 古川 江里子 明治国家の正統化
思想
と天皇.-「万世一系」の意義
刊行年:2009/03
データ:青山史学 27 青山学院大学文学部史学研究室
2904. 古川 元也 市川浩史著『日本中世の光と影「内なる三国」の
思想
』
刊行年:2000/03
データ:群馬県立女子大学国文学研究 20 群馬県立女子大学文学部国語学国文学研究室
2905. 藤本 佳男 良源の仏教
思想
.-堂舎建立をとおしてみたその一側面
刊行年:1998/10
データ:仏教史研究 35 龍谷大学仏教史研究会
2906. 藤原 克己 文章経国
思想
から詩言志へ.-勅撰三集と菅原道真
刊行年:1980/11
データ:国語と国文学 57-11 至文堂
2907. 藤原 直哉 日本律令国家の中華
思想
.-奈良時代の対新羅意識の展開を中心に
刊行年:1990/09
データ:史泉 72 関西大学史学・地理学会
2908. 藤井 滋 魏志倭人伝の科学.-陳寿の中華
思想
と大和の語源
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房
2909. 藤井 智海 日本文学における仏教
思想
の受容形態(上).-上代より中古へ
刊行年:1979/03
データ:同朋学園仏教文化研究所紀要 1 同朋学園仏教文化研究所
2910. 普賢 晃寿 永観の念仏
思想
.-特に源信・法然との関連において
刊行年:1966/02
データ:真宗学 33・34
2911. 藤 能成 大衆教化の
思想
の底に流れるもの.-元暁,親鸞,蓮如,そしてパウロ
刊行年:2007/12
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 46 龍谷大学仏教文化研究所 第七〇回仏教文化講演会記録
2912. 平野 孝國 『古事記』における皇位継承の
思想
と神代巻の論理(上)(下)
刊行年:1985/12|1986/09
データ:神道宗教 121|124 神道宗教学会
2913. 平泉 澄 平泉澄教授「日本
思想
史」.-昭和19年度(前期)講義ノート
刊行年:2006/10
データ:芸林 55-2 芸林会
2914. 尾藤 正英 本居宣長の
思想
における「道」.-公共性の日本的形態
刊行年:1998/03
データ:大倉山文化会議研究年報 9
2915. 原田 行造 『方丈記』の遁世往生
思想
.-数奇と仏道との関わりを起点として
刊行年:1975/11
データ:『仏教研究論集』 清文堂出版
2916. 林部 均 古代宮都と天命
思想
.-飛鳥浄御原宮における大極殿の成立をめぐって
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房
2917. 早川 貴司 南北朝仏教における法華一乗
思想
の受容.-光宅寺法雲を中心に
刊行年:2009/12
データ:印度学仏教学研究 58-1 日本印度学仏教学会
2918. 花野 充昭 『三十四箇事書』の撰者と
思想
について(一)~(三)
刊行年:1975/11-1976/03
データ:東洋学術研究 14-6~15-2 東洋哲学研究所 研究
2919. 浜田 秀 『悉雲蔵』と五行
思想
.-偽経との関連を中心に
刊行年:2004/03
データ:山辺道-国文学研究誌 48 天理大学国語国文学会
2920. 橋本 芳契 伝教大師における国家と福祉.-『守護国界章』の
思想
的基盤について
刊行年:1972/03
データ:印度学仏教学研究 20-2 日本印度学仏教学会