日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[2901-2920]
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
2901. 進藤 秋輝 はじめに-城柵官衙遺跡調査の現状と課題
刊行年:2010/09
データ:『
東北
の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院
2902. 進藤 秋輝 奈良・平安時代の城柵(平城宮と陸奥・出羽国|奈良時代の城柵|平安時代の城柵|郡家)
刊行年:2010/09
データ:『
東北
の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 古代城柵の沿革
2903. 進藤 秋輝 陸奥国の郡家遺跡
刊行年:2010/09
データ:『
東北
の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
2904. 新野 直吉 遠き北ぐに|夷狄の国の族長|安倍氏と前九年の役|清原氏と後三年の役|平泉藤原氏の実像
刊行年:1974/03
データ:『古代
東北
の覇者-史実の中の安倍・清原・藤原氏』 中央公論社
2905. 奈良国立博物館|仏教美術協会編 山屋館経塚遺物|湯壺経塚遺物|内村経塚遺物|岩根神社経塚遺物|毘沙門山経塚遺物|金鶏山経塚遺物|松岡経塚遺物|大森山経塚遺物|大森山山頂経塚遺物|米山寺(三号経塚)遺物|平沢寺経塚遺物|松野千光寺経塚遺物|青海神社経塚遺物|不動院経塚遺物|菖蒲塚古墳経塚遺物|関山神社経塚遺物
刊行年:1998/01
データ:『
東北
・越後地方に埋納されたやきもの』 仏教美術協会
2906. 中名生 正昭
刊行年:1995/05
データ:『史を見なおす
東北
からの視点-東の論理』 かんき出版
2907. 中名生 正昭 沈黙を破って東の歴史を見つめなおす|古代からのメッセージ|世界に轟いていた東の富|絶え間ない西からの侵略|江戸の平和と繁栄の源泉|改革の思想と文化の系譜|究極の悲劇・戊辰戦争|反骨と再起と近代文化|「東の誇り」と未来|「アテルイの心」を生かす
刊行年:1995/05
データ:『歴史を見なおす
東北
からの視点-東の論理』 かんき出版
2908. 中津 文彦 藤原秀衡
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2909. 豊田 有恒 アテルイ
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2910. 童門 冬二 後三年の役|奥羽の自治を承認させた究極の切り札
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2911. 典厩 五郎 義経の平泉逃亡によって秀衡は暗殺された
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した
東北
独立王国の実像』 世界文化社
2912. 辻 秀人 栗囲式土師器の成形方法
刊行年:2007/05
データ:『古代
東北
・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 (辻 秀人(
東北
学院大学文学部))
2913. 知里 真志保 序
刊行年:1957/06
データ:『
東北
と北海道のアイヌ語地名考-山河を愛する人々に捧ぐ-』 楡書房 アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3
2914. 李 成市 渤海の対日本外交の理路
刊行年:1994/05
データ:『
東北
アジア史の再発見-歴史像の共有を求めて』 有信堂 やわらかな支配の七~八世紀-冊封関係モデル 古代東アジアの民族と国家
2915. 相沢 清利
東北
地方南部の閉講沈線文系土器と十三塚式土器
刊行年:2013/05
データ:籾(MOMI) 9 弥生時代研究会
2916. 君島 武史
東北
地方の製塩土器.-三陸北部を中心に
刊行年:1999/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 1 北上市立埋蔵文化財センター
2917. 桑原 滋郎
東北
地方北部の第1型式の土師器について
刊行年:1975/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和50年度 日本考古学協会
2918. 桑原 滋郎
東北
地方北部および北海道の所謂第Ⅰ型式の土師器について
刊行年:1976/03
データ:考古学雑誌 61-4 日本考古学会 栗囲式|国分寺下層式
2919. 桑原 滋郎 石器文化談話会の活躍|伊東信雄博士と
東北
の考古学
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 コラム
2920. 小井川 和夫
東北
歴史博物館.杉山寿栄男旧蔵のアイヌ関係資料
刊行年:2003/03
データ:Arctic Circle 46 北方文化振興協会