日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[2901-2920]
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
2901. 新谷 秀夫 平安・
鎌倉
の『万葉集』.-享受・伝来という視点からの素描
刊行年:2004/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 49-8 学燈社 新しい研究領域、時代と文字と書物
2902. 神野 潔 寄進状の効力.-
鎌倉
期御家人寄進状における担保文言の検出と分類
刊行年:2006/10
データ:年報三田中世史研究 13 三田中世史研究会
2903. 田中 奈保 細川重男著『
鎌倉
北条氏の神話と歴史 -権威と権力』
刊行年:2009/02
データ:日本歴史 729 吉川弘文館 書評と紹介
2904. 田中 大喜 湯浅治久著『蒙古合戦と
鎌倉
幕府の滅亡』(動乱の東国史3)
刊行年:2013/08
データ:史学雑誌 122-8 山川出版社 新刊紹介
2905. 田中 稔
鎌倉
幕府御家人制度の一考察.-若狭国の地頭、御家人を中心として
刊行年:1960/03
データ:『中世の法と国家』 東京大学出版会
2906. 谷口 榮
鎌倉
御家人葛西清重の軌跡.-『吾妻鏡』のなかの葛西清重
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』 加藤晋平先生喜寿記念論文集刊行委員会
2907. 田端 泰子
鎌倉
期・室町初期の山内氏と一族一揆.-国人領主の迎えた南北朝内乱
刊行年:2006/01
データ:京都橘大学研究紀要 32 京都橘大学研究紀要編集委員会
2908. 西村 安博
鎌倉
幕府の和与認可裁許状における和与状の引用に関する覚書き(一)
刊行年:1999/11
データ:法政理論 32-2 新潟大学人文学部
2909. 西村 安博
鎌倉
幕府の裁判における和与について(一)|(二・完).-和与の理解をめぐって
刊行年:2000/11|2001/03
データ:法政理論 33-2|33-4 新潟大学人文学部
2910. 西村 安博
鎌倉
幕府の和与認可裁許状における和与状の引用について
刊行年:2005/01
データ:同志社法学 303 同志社大学法学会
2911. 西村 安博
鎌倉
幕府の裁判における和与の成立手続過程に関する若干の検討
刊行年:2006/02
データ:同志社法学 311 同志社大学法学会
2912. 永井 晋
鎌倉
幕府将軍家試論.-源家将軍と摂家将軍の関係を中心に
刊行年:2002/03
データ:国史学 176 国史学会
2913. 西田 友広
鎌倉
時代の朝廷の検断権と幕府.-衾宣旨・衾御教書を材料として
刊行年:2003/09
データ:日本史研究 493 日本史研究会 研究ノート
2914. 西岡 虎之助
鎌倉
時代における国衙領農村の経済的構造.-備中国賀夜郡服部郷の場合
刊行年:1983/07
データ:『西岡虎之助著作集』 2 三一書房 原題は「中世前期に於ける国衙領農村の経済的構造」
2915. 南 基鶴 南基鶴『蒙古襲来と
鎌倉
幕府』臨川書店,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2916. 新美 哲彦
鎌倉
時代における『源氏物語』の書写態度.-空蝉巻における陽明文庫本と玉里文庫本を通して
刊行年:2009/03
データ:『中世後期禁裏本の復元的研究』 (武井 和人(埼玉大学))
2917. 新見 克彦 無住道暁と痴兀大慧にみる禅理解.-
鎌倉
時代後期における禅の特質
刊行年:2012/06
データ:鳴門史学 25 鳴門史学会
2918. 新見 克彦 無住道暁の坐禅観と法華読誦.-
鎌倉
時代後期における宋禅受容
刊行年:2014/07
データ:日本歴史 794 吉川弘文館
2919. 七海 雅人 寺田法念の「遺産」.-
鎌倉
幕府御家人制のゆくえに関する一事例
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の形成
2920. 七海 雅人
鎌倉
・南北朝時代の塩竈.-鹽竈神社上級神職層の動向
刊行年:2008/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 43 東北学院大学学術研究会