日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2901-2920]
2800
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
2901. 金野 静一 安倍頼時の娘.
-
「忘れ形見」連れ 20有余年
刊行年:2002/01/11
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡9 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
2902. 木村 英明 北海道(柏木B遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査
-
1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2903. 木村 亮太 古代中国の世界にいざなう謎解きの妙
刊行年:2010/08
データ:東方 354 東方書店 Book Review 串田久治著『王朝滅亡の予言歌
-
古代中国の童謡』
2904. 木本 雅康 古代伝路の復原と問題点
刊行年:1997/11
データ:古代交通研究 7 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究「律令国家と古代道
-
駅路・伝路の成立」
2905. 木本 元治 福島県(平沢遺跡)
刊行年:1976/05
データ:日本考古学年報 27 日本考古学協会 発掘と調査
-
1974年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2906. 木本 好信 『外記日記』と『日本紀略』の関連について.
-
平田博士説に立脚して
刊行年:1977/12
データ:史聚 7 駒澤大学大学院史学会古代史部会 日本古代史学論聚|平安朝日記と記録の研究
-
その逸文史料
2907. 木本 好信 続「外記日記」と『日本紀略』の関連について|同(二)
-
書陵部所蔵伏見宮本「御産部類記」所引逸文|同(三)
-
宮内庁書陵部蔵柳原本「立坊部類」と伏見宮本「母后代々御賀記」を中心として
刊行年:1978/03-1979/02
データ:史聚 8~10 駒澤大学大学院史学会古代史部会 日本古代史学論聚|平安朝日記と記録の研究
-
その逸文史料
2908. 木本 好信 藤原仲麻呂の地方政策について.
-
国司と郡司の関係を通して
刊行年:1982/04
データ:古代文化 34-4 古代学協会 藤原仲麻呂政権の基礎的考察
2909. 木本 好信 藤原四子体制の実体について.
-
野村氏の房前重視説への反論を中心として
刊行年:1990/12
データ:山形県立米沢女子短期大学紀要 25 山形県立米沢女子短期大学 奈良朝政治と皇位継承
2910. 木本 好信 石上朝臣氏と藤原式家(1).
-
石上乙麻呂と藤原宇合・広嗣
刊行年:1994/11
データ:米沢史学 10 米沢史学会 配流 奈良朝政治と皇位継承
2911. 木本 好信 日本古代史
刊行年:1998/07/24
データ:週刊読書人 2245 読書人 一九九八年上半期の収穫から
-
46人へのアンケート
2912. 木本 好信 日本古代史
刊行年:1999/07/30
データ:週刊読書人 2295 読書人 一九九九年上半期の収穫から
-
45人へのアンケート
2913. 木本 好信 日本古代史
刊行年:2000/07/28
データ:週刊読書人 2346 読書人 二〇〇〇年上半期の収穫から
-
45人へのアンケート
2914. 木本 好信 日本古代史
刊行年:2001/07/27
データ:週刊読書人 2397 読書人 二〇〇一年上半期の収穫から
-
45人へのアンケート
2915. 木本 好信 日本古代政治史
刊行年:2002/07/26
データ:週刊読書人 2447 読書人 二〇〇二年上半期の収穫から
-
45人へのアンケート
2916. 木本 好信 日本古代史
刊行年:2003/07/25
データ:週刊読書人 2497 読書人 二〇〇三年上半期の収穫から
-
43人へのアンケート
2917. 木本 好信 紀飯麻呂と橘諸兄政権
刊行年:2004/03
データ:甲子園短期大学紀要 22 甲子園短期大学 奈良時代の藤原氏と諸氏族
-
石川氏と石上氏
2918. 木本 好信 藤木邦彦先生のこと
刊行年:2008/03
データ:史聚 41 史聚会 平城京左京三条五坊から
-
ある古代史研究者の随想
2919. 木本 好信 橘奈良麻呂の変一齣.
-
「を奈羅に置く」について
刊行年:2008/12
データ:政治経済史学 506 日本政治経済史学研究所 平城京左京三条五坊から
-
ある古代史研究者の随想|奈良時代の政争と皇位継承
2920. 木本 好信 恩師藤木邦彦先生のこと
刊行年:?
データ:米短古代史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科古代史ゼミ 平城京左京三条五坊から
-
ある古代史研究者の随想