日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3056件中[2921-2940]
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
2921. 佐々木 洋治 山形県
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘と調査-1979年度におこなわれた発掘調査と研究の
動向
-
2922. 沙 武田 粟特美術影響下的敦煌石窟営建及其図像研究簡史
刊行年:2015/04
データ:『敦煌與絲綢之路-浙江、甘粛両省敦煌学研究会聯合研討会論文集』 浙江大学出版社 敦煌学研究的新収穫與新
動向
2923. 石岡 克俊 学術情報のディジタル化 国立国会図書館の新たな役割
刊行年:2009/10
データ:漢字文献情報処理研究 10 好文出版 漢情研2009年公開講座報告 著作権をめぐる新
動向
”Googleブック検索”と著作権法改正案
2924. 石井 清文 北条泰時単独執権体制の成立
刊行年:1996/02
データ:『日本史論叢』 柴田一先生退官記念事業会 政治権力の
動向
と村落
2925. 飯島 義雄 所謂「三角連繋文」の構造とその系譜
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究
動向
と論考(弥生時代)
2926. 網野 善彦 河音能平氏の近業によせて.-『中世封建制成立史論』をめぐって
刊行年:1972/04
データ:史学雑誌 81-4 山川出版社 学界
動向
日本中世の百姓と職能民
2927. 荊木 美行 『常陸国風土記』
刊行年:2000/01
データ:歴史読本 45-1 新人物往来社 歴史記録への招待13 風土記逸文の文献学的研究
2928. 岡村 秀典 戦後日本の中国考古学研究
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡 海外調査の
動向
2929. 大場 利康 著作権法改正と国立国会図書館のデジタル化を巡って
刊行年:2009/10
データ:漢字文献情報処理研究 10 好文出版 漢情研2009年公開講座報告 著作権をめぐる新
動向
”Googleブック検索”と著作権法改正案
2930. 大江 正行 上毛野連合から上毛野盟主政権の成立について
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究
動向
と論考(古墳時代)
2931. 王 宝平 中国における日本漢学の研究
刊行年:2006/03
データ:日本漢文学研究 1 二松学舎大学21世紀COEプログラム 学界
動向
2932. 上原 啓己 天平元年八月壬午条 光明子立后の宣命について
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究
動向
と論考(古代)
2933. 社会科・歴史教科書等検討委員会 シンポジウム:子ども達に弥生・古墳時代をどう伝えるか
刊行年:2012/05
データ:日本考古学 33 日本考古学協会 研究
動向
弥生・古墳時代|東アジアと日本|小学校社会科教科書|高等学校における実践例|新学習指導要領
2934. 星野 良作 最近における広開土王碑文の研究.-李進煕氏の提説をめぐって
刊行年:1974/07
データ:史元 18 史元会 研究
動向
広開土王碑研究の軌跡
2935. 保角 里志 総論|歴史時代
刊行年:1977/05
データ:さあべい 2-4 さあべい同人会 最近の山形県の考古学界の
動向
-特に、昭和50、51年度を中心として
2936. 畑 宏明 北海道
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘と調査-1979年度におこなわれた発掘調査と研究の
動向
-
2937. 前川 喜久雄 KOTONOHA『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における著作権処理
刊行年:2009/10
データ:漢字文献情報処理研究 10 好文出版 漢情研2009年公開講座報告 著作権をめぐる新
動向
”Googleブック検索”と著作権法改正案
2938. 矢野 明夫 中世共同体論
刊行年:1965/02
データ:『共同体の史的考察』 日本評論社 第二部戦後における共同体研究の
動向
二
2939. 安彦 政信 古墳時代
刊行年:1977/05
データ:さあべい 2-4 さあべい同人会 最近の山形県の考古学界の
動向
-特に、昭和50、51年度を中心として
2940. 矢木 明夫|岩本 由輝 古代共同体論
刊行年:1965/02
データ:『共同体の史的考察』 日本評論社 第二部戦後における共同体研究の
動向
一