日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2921-2940]
2820
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
2921. 岩松 空一 〝壬申の乱〟の一遠因
刊行年:1970/03
データ:山口大学教育学部研究
論叢
19-1
2922. 植垣 節也 「解」か「解す」か「解し申す」か.-『常陸国風土記』冒頭の問題
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀
論叢
』 続群書類従完成会
2923. 上杉 千郷 宮中儀礼に於ける獅子狛犬成立の思想
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
2924. 大島 誠二 咸陽周辺の住民に関する一考察.-周辺墓葬の分析から
刊行年:2008/03
データ:『アジア史
論叢
』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
2925. 大曾根 章介 具平親王の生涯 (上)
刊行年:1986/05
データ:『古代文学
論叢
』 10 武蔵野書院 日本漢文学論集2
2926. 大曾根 章介 和歌序小考
刊行年:1988/04
データ:『古典和歌
論叢
』 明治書院 日本漢文学論集1
2927. 太田 晶二郎 上代に於ける日本書紀講究
刊行年:1939/05
データ:『本邦史学史
論叢
』 上 冨山房 太田晶二郎著作集3
2928. 太田 静六 宇佐宮本殿形式の成立問題.-八幡造の祖形と源流
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 下 吉川弘文館
2929. 大石 泰夫 高橋虫麻呂の筑波山に登る歌考
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2930. 大石 良材 譜第郡司の性質
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館
2931. 大上 周三|依田 亮 相模国府関連遺跡における掘立柱建物の検討
刊行年:2005/05
データ:『
論叢
古代相模』 古代の相模を考える会
2932. 大川 清 武蔵国分寺人名瓦再考
刊行年:1968/07
データ:『日本歴史考古学
論叢
』 2 雄山閣出版
2933. 大川 清 『木工寮式』の「作瓦窯十烟」について
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学
論叢
』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
2934. 大久間 喜一郎 吉備の黒日売伝承考
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀
論叢
』 続群書類従完成会
2935. 遠藤 順昭 神宮寺成立の史的背景について
刊行年:1976/09
データ:『日本史
論叢
』 横田健一先生還暦記念会
2936. 遠藤 順昭 上代墓誌に関する一考察
刊行年:1983/07
データ:『古文化
論叢
』 藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会
2937. 小穴 喜一 梓川左岸扇状地における用水堰開鑿史と聚落の発生
刊行年:1954/11
データ:『地方研究
論叢
』 一志茂樹先生還暦記念会
2938. 及川 智早 イザナキ・イザナミ神交合譚の近代における受容の一側面.-婚礼の象徴としての男女神の図像
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2939. 王 国維 西遼都城虎思斡児朶考
刊行年:1926/05
データ:『支那学
論叢
』 弘文堂
2940. 王 仁波 大宰府.-古代中日文化交流の門戸
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 上 吉川弘文館