日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[2941-2960]
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2941. 高 啓安 釈“驢”:一道唐代名饌的考察.-兼論雄性生殖器的食用
刊行年:2009/03
データ:敦煌写本研究年報 3
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
2942. 高 正龍 韓国雲興寺出土梵字瓦の検討
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 論文
2943. 興膳 宏 吉川幸次郎
刊行年:2001/05
データ:『京大東洋学の百年』
京都
大学学術出版会 中国語中国文学
2944. 児島 正弥 近世初期のエゾ認識.-北方地理認識からのアプローチ
刊行年:2004/10
データ:新しい歴史学のために 255
京都
民科歴史部会 257号の彙報欄に要旨有 アイヌ
2945. 五島 邦治 平安京近郊の御霊会.-二つの今宮を中心として
刊行年:1992/12
データ:古代文化 44-12 古代学協会
京都
町共同体成立史の研究
2946. 片山 武俊 駅路一直線
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
2947. 桂島 宣弘 国家神道論という言説.-井上寛司『日本の神社と「神道」』によせて
刊行年:2008/03
データ:新しい歴史学のために 269
京都
民科歴史部会
2948. 下坂 守 三十六人家集|熊野懐紙(後鳥羽天皇宸翰以下十一通)|類聚古集
刊行年:1998/05/17
データ:『週刊朝日百科』 1170 朝日新聞社 12世紀|1200年|12世紀
2949. 島岡 武 高橋先生の思い出
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
2950. 島谷 弘幸 泉涌寺-清泉湧き出る寺|俊筆泉涌寺勧縁疏(蝋牋)承久元年十月日|俊筆附法状 嘉禄三年三月廿二日
刊行年:1998/07/05
データ:『週刊朝日百科』 1177 朝日新聞社
2951. 篠原 芳秀 高橋美久二さんの思い出
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
2952. 篠原 良吉 考古学道に生きる
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
2953. 芝野 康之 木津川原の大坂城石材と高橋氏の仕事
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
2954. 猿向 敏一 いつもニコニコ 高橋先生
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
2955. 佐藤 泰弘 一一世紀日本の国家財政・徴税と商業
刊行年:1993/03
データ:新しい歴史学のために 209
京都
民科歴史部会 日本中世の黎明
2956. 佐藤 泰弘 荘園の古代と中世
刊行年:2001/07
データ:新しい歴史学のために 242・243
京都
民科歴史部会
2957. 古関 大樹 高橋美久二先生の実習補助を務めて
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで
2958. 坂尻 彰宏 大英博物館蔵甲戌年四月沙州妻鄧慶連致肅州僧李保祐状
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
2959. 齋藤 智寛 中央研究院歴史語言研究所傅斯年図書館蔵.-「敦煌文献」漢文部分敍録補
刊行年:2007/03
データ:敦煌写本研究年報 1
京都
大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
2960. 齋藤 宏 僕が一番弟子だ!.-一九六六年のことから
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』
京都
考古刊行会 思いで