日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[2941-2960]
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2941. 小路田 泰直 『
古事記
』『日本書紀』の語る日本国家形成史.-火と鉄の視点から
刊行年:2005/10
データ:日本史の方法 2 日本史の方法研究会(奈良女子大学小路田研究室)
2942. 佐々木 虔一 『
古事記
』『日本書紀』はどのようにして成立したか.-天皇家による支配の合理化
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
2943. 佐佐木 隆 『
古事記
』神話における同一話形の反復.-伊邪那岐と須佐之男・須佐之男と大穴牟遅
刊行年:1991/03
データ:学習院大学国語国文学会誌 34 学習院大学国語国文学会 神話
2944. 西條 勉
古事記
の助字〈於〉の用法・及びその表記史的位相.-和語を書くことの文字法(3)
刊行年:1992/03
データ:国文学論輯 13 国士舘大学国文学会
2945. 西條 勉 〈皇祖神=天照大神〉の誕生と伊勢神宮
古事記
の石屋戸・降臨神話の編成
刊行年:1994/03
データ:国文学論輯 15 国士舘大学国文学会
2946. 西郷 信綱|高橋 一∥犬丸 義一(司会) 対談・『
古事記
の世界』をめぐって 日本の神話と国民
刊行年:1969/04
データ:歴史評論 224 校倉書房
2947. 小林 真美 『聖徳太子平氏伝雑勘文』及び『上宮太子拾遺記』所引『
古事記
』の考察.-本文比較を通して
刊行年:2006/10
データ:『古代中世文学論考』 18 新典社
2948. 笠井 昌昭 日本文化の理解のために|『
古事記
』と『日本書紀』|密教と密教美術|日本における美意識の展開
刊行年:1997/06
データ:『日本の文化』 ペリカン社
2949. 稲岡 耕二編∥神野志 隆光|川口 勝康|秋本 吉徳 記紀万葉の謎小事典(
古事記
日本書紀)
刊行年:1980/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-14 学燈社
2950. 石井 正己 三輪山型神話をめぐる語りの構造.-『
古事記
』崇神天皇条の叙述を中心に
刊行年:1988/03
データ:古代文学 27 武蔵野書院
2951. 居駒 永幸 『
古事記
』『万葉集』と南方文学.-「日の御子」と「てだこ」の表現から
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 東アジアにおける国家形成と文化(日本列島の文明化と古代文化)
2952. 飯塚 浩 『
古事記
』『万葉集』の「なる」「ある」考.-神々誕生〈成神〉の解釈の一試論
刊行年:1987/03
データ:解釈 33-3 教育出版センター
2953. 筏 勲
古事記
・旧事本紀・歌経標式に就て.-令集解より得たる一資料の意義
刊行年:1932/03
データ:文学(岩波講座日本文学付録) 10 岩波書店
2954. 安津 素彦|安蘇谷 正彦|渡部 眞弓 『聚注
古事記
』語彙篇「伊邪那岐神」「伊邪那美神」
刊行年:1987/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 60 国学院大学日本文化研究所
2955. 安津 素彦|安蘇谷 正彦 『聚注
古事記
』語彙篇「高御産巣日神」「神産巣日神」
刊行年:1986/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 58 国学院大学日本文化研究所
2956. 嵐 義人 奈良時代初期の『文選』に關する一考察.-
古事記
上表文の典據としての『文選』についての疑
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
2957. 芦田 狭依子
古事記
神統譜は如何にして造られたか.-神世七代の巻
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
2958. 荊木 美行 『
古事記
』『日本書紀』読解必携 天皇系図-記紀皇統譜の比較研究(第1回)|同(第2回)
刊行年:2009/08|10
データ:季刊邪馬台国 102|103 梓書院
2959. 小山 登久
古事記
の表記伝に関する二三の問題について.-同義の漢字二字から成る熟語を中心に
刊行年:1977/12
データ:愛媛国文研究 27 愛媛国語国文学会
2960. 小口 雅史 古代日本語世界への大胆な問題提起と解釈の実践.-大津栄一郎[訳ならびに付記]『
古事記
』(全3巻)評
刊行年:2008/08
データ:水声通信 4-4 水声社 書評