日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2941-2960]
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2941. 八木 充 律令賤民制論.-その成立をめぐるノート
刊行年:1967/12
データ:山口大学
文学
会志 18-2 山口大学
文学
会 律令国家成立過程の研究
2942. 森下 純昭 大鏡と伊勢物語
刊行年:1982/06
データ:『
文学
論叢』 九大
文学
部国語学国
文学
研究室
2943. 蔵中 しのぶ 上代漢文伝の達成と『続日本紀』.-氏族伝承的漢文伝から律令的漢文伝へ
刊行年:1993/09
データ:『記紀と漢
文学
』 汲古書院 奈良朝漢詩文の比較
文学
的研究
2944. 藤川 功和 治承・文治年間の『明月記』における定家の
文学
意識.-『狭衣物語』の影響を中心に
刊行年:1998/04
データ:古代中世国
文学
11 広島平安
文学
研究会
2945. 久保田 孝夫 『土佐日記』の航路.-和泉の国編
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 旅の
文学
と交通
2946. 工藤 重矩 三月三日の柳.-枕草子六段の翁丸はなぜ柳のかづらをしたか
刊行年:1993/11
データ:『講座平安
文学
論究』 9 風間書房 平安朝和歌漢詩文新考-継承と批判
2947. 川崎 佐知子 近衛基凞の『源氏物語』書写.-陽明文庫蔵基凞自筆本をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立
文学
形成』 和泉書院 第三部 皇統と
文学
伝受-中世から近世へ
2948. 小島 憲之 古代歌謡
刊行年:1951/06
データ:『日本
文学
講座』 1 河出書房 第8回配本 古典日本
文学
全集1古事記・風土記・日本霊異記・古代歌謡(筑摩書房,1960/05)
2949. 西郷 信綱 古代詩歌のリズム
刊行年:1976/07
データ:『岩波講座
文学
』 6 岩波書店 日本
文学
の成立 神話と国家-古代論集
2950. 池田 尚隆 『栄花物語』の旅路
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 旅の
文学
と交通
2951. 海野 圭介 確立期の御所伝受と和歌の家.-幽斎相伝の典籍・文書類の伝領と禁裏古今伝受資料の作成をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立
文学
形成』 和泉書院 第三部 皇統と
文学
伝受-中世から近世へ
2952. 深沢 徹 喧嘩の舟路.-『高倉院厳島御幸記』の随行
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 旅の
文学
と交通
2953. 藤本 勝義 『紫式部集』越前への旅
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 旅の
文学
と交通
2954. 牧野 和夫 軍記物語と寺院の〝学文(問)〟周辺.-延慶本『平家物語』などを例に
刊行年:1993/04
データ:『軍記と漢
文学
』 汲古書院 延慶本『平家物語』の説話と学問
2955. 濱田 寛 『入唐求法巡礼行記』と『参天台五台山記』
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 旅の
文学
と交通
2956. 長谷川 政春 呪的時空の旅へ.-菅江真澄の旅
刊行年:1988/05
データ:『日本の
文学
』 3 有精堂出版 〈境界〉からの発想-旅の
文学
・恋の
文学
2957. 山路 直充 『更級日記』上洛の記.-上総から武蔵へ
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と交通』 竹林舎 旅の
文学
と交通
2958. 西郷 信綱 序説|叙事詩の時代(英雄時代|古事記|日本書紀・祝詞・風土記|記紀歌謡)|抒情詩の時代(抒情詩の形成|万葉集|和歌と漢詩)|物語
文学
の時代(散文の成立|初期の物語|女流日記と随筆|宇津保物語と源氏物語|古代末期
文学
の諸動向)|結語|文献解説・年表
刊行年:1951/10
データ:『日本古代
文学
史』 岩波書店 岩波全書
2959. 工藤 重矩 蔵人所の
文学
的活動について.-宇多・醍醐・村上朝を中心に
刊行年:1972/06
データ:国語と国
文学
49-6 至文堂 平安朝律令社会の
文学
2960. 川田 順造|高橋 睦郎|古橋 信孝
文学
の始原.-音声・うた・文字
刊行年:1989/01
データ:国
文学
解釈と教材の研究 34-1 学燈社 鼎談