日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2941-2960]
2840
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2941. 応地 利明 西南アジア農村の土地利用秩序について.-その類型把握と日本・北西ヨーロッパとの比較
刊行年:1971/06
データ:『人文地理学
論叢
』 柳原書店
2942. 近江 昌司 石上寺・良因寺の成立と展開
刊行年:1983/07
データ:『古文化
論叢
』 藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会
2943. 小江 慶雄 琵琶湖深湖底遺跡についての若干の考察
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館
2944. 大井 喜代 十世紀初頭の法家勘申.-官人の懈怠を手掛かりとして
刊行年:2006/12
データ:待兼山
論叢
(史学篇) 40 大阪大学大学院文学研究科
2945. 榎村 寛之 「儺の祭」についての基礎的考察
刊行年:1987/03
データ:『文化史
論叢
』 上 創元社 律令天皇制祭祀の研究
2946. 江里口 友子 法相宗系寺院の尊像配置について.-興福寺を中心として
刊行年:1986/06
データ:『
論叢
仏教美術史』 吉川弘文館
2947. 榮 新江∥西村 陽子訳 盛唐長安と敦煌.-俄蔵「開元廿九年(七四一)授戒牒」から
刊行年:2008/03
データ:『アジア史
論叢
』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売) ソグドから中国へ-シルクロード史の研究
2948. 江口 桂 古代地方官衙における「社」に関する一考察.-武蔵国府跡発掘の方形区画遺構の検討から
刊行年:2004/11
データ:『白門考古
論叢
』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集 戌亥隅神信仰|青木遺跡
2949. 江口 桂 東国国府の景観と道路網
刊行年:2008/11
データ:『白門考古
論叢
』 Ⅱ 中央考古会|中央大学考古学研究会
2950. 恵津森 義行 戦国期関東における熊野先達の存在形態.-年行事職の成立を中心として
刊行年:1996/02
データ:『日本史
論叢
』 柴田一先生退官記念事業会
2951. 榎 一雄 仲雲族の牙帳の所在地について
刊行年:1964/10
データ:『東洋史
論叢
』 鈴木俊教授還暦記念会
2952. 榎本 淳一 『新唐書』選挙志の唐令について
刊行年:1993/12
データ:工学院大学共通課程研究
論叢
31 工学院大学
2953. 榎本 淳一 『太平寰宇記』の日本記事について
刊行年:1996/12
データ:工学院大学共通課程研究
論叢
34 工学院大学 唐王朝と古代日本
2954. 榎本 淳一 律令貿易管理制度の特質.-日唐関市令の比較を中心として
刊行年:2000/10
データ:工学院大学共通課程研究
論叢
38-1 工学院大学 唐王朝と古代日本
2955. 榎本 淳一 北京大学図書館李氏旧蔵『唐会要』の倭国・日本国条について
刊行年:2002/02
データ:工学院大学共通課程研究
論叢
39-2 工学院大学 唐王朝と古代日本
2956. 梅原 末治 前方後円墳に関する一考察
刊行年:1926/05
データ:『支那学
論叢
』 弘文堂
2957. 梅原 隆章 日本古代医学の一面
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館
2958. 梅村 喬 「承平二年丹波国牒」の背景.-条里坪付の展開
刊行年:2001/12
データ:待兼山
論叢
(史学篇) 35 大阪大学大学院文学研究科 百姓名|在地 日本古代社会経済史論考
2959. 上井 輝代 額田部と湯坐と
刊行年:1976/09
データ:『日本史
論叢
』 横田健一先生還暦記念会
2960. 上井 久義 ヒナモリの伝承
刊行年:1976/01
データ:『日本文化史
論叢
』 柴田實先生古稀記念会