日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2961-2980]
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
2961. 伊藤 一義 鎌倉幕府裁許状の研究覚書
刊行年:1988/03
データ:『北日本
中世
史の総合的研究』 東北大学文学部
2962. 伊藤 清郎 霊山と信仰の世界.-奥羽の山岳信仰
刊行年:1988/03
データ:『北日本
中世
史の総合的研究』 東北大学文学部
2963. 伊藤 喜良 『聖徳太子絵伝』のアイヌと「槍」
刊行年:1988/03
データ:『北日本
中世
史の総合的研究』 東北大学文学部
2964. 伊藤 慎吾 山科言継・言経と禁裏.-謡本の受容をめぐって
刊行年:2009/03
データ:『
中世
後期禁裏本の復元的研究』 (武井 和人(埼玉大学))
2965. 市川 隆之 古代遺跡出土の鉄鏃
刊行年:2008/07
データ:『論集 東国信濃の古代
中世
史』 岩田書院 前近代の技術と生業
2966. 石策 竜喜 鎌倉武士の婚姻形態についての一試論.-男女の出会いの場としての将軍御所の役割を中心として
刊行年:2006/01
データ:『古代
中世
の社会変動と宗教』 吉川弘文館 社会の構造と変容
2967. 石井 進 はしがき
刊行年:1991/11
データ:『
中世
をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館
2968. 石井 進 刊行にあたって|開会あいさつ
刊行年:1994/12
データ:『
中世
都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
2969. 石井 進 はしがき|国東の荘園の魅力
刊行年:1995/03
データ:『
中世
のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会 石井進著作集8荘園を旅する
2970. 石井 進 鎌倉幕府と大江広元
刊行年:2000/03
データ:『
中世
の山形と大江氏』フォーラム・講演記録 米沢女子短大 米沢女子短期大学日本史学科15周年記念事業 石井進著作集5鎌倉武士の実像
2971. 石井 進(司会)∥網野 善彦|千田 嘉博|佐藤 信|佐藤 智雄|宇野 隆夫 パネルディスカッション
刊行年:1994/12
データ:『
中世
都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
2972. 石上 英一 律・令集解の書誌
刊行年:2014/08
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代
中世
篇』 1 汲古書院 解題
2973. 今城 甚造 飛鳥大仏をめぐる二、三の問題
刊行年:1976/01
データ:『古代・
中世
の社会と民俗文化』 弘文堂
2974. 入沢 昌基 信濃国太田荘における熊野社勧請の意義について
刊行年:2008/07
データ:『論集 東国信濃の古代
中世
史』 岩田書院 寺社と信仰
2975. 入間田 宣夫 郡地頭職研究序説
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・
中世
史の地方的展開』 吉川弘文館
2976. 入間田 宣夫 塩釜大明神の御本地
刊行年:1988/03
データ:『北日本
中世
史の総合的研究』 東北大学文学部
2977. 池和田 有紀 教訓抄(舞楽雑録)
刊行年:2013/08
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代
中世
篇』 5 汲古書院 解題
2978. 生駒 哲郎 聖教の継承と曼殊院門跡
刊行年:2007/04
データ:『
中世
の寺院と都市・権力』 山川出版社 門跡寺院の成立と継承
2979. 池田 貴夫 クマ送り研究、これからの民族学的課題
刊行年:2006/03
データ:『アイヌ文化と北海道の
中世
社会』 北海道出版企画センター 飼育型クマ送り儀礼の分布の「主体性」について
2980. 池田 哲夫 漁撈から見た海の境界
刊行年:2011/05
データ:『古代・
中世
の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(現代の習俗・信仰から教会文化を遡る) コラム