日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[2961-2980]
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
2961. 岡本 準水 本居宣長書入本寛永版『
古事記
』に就いて.-別天神(二)
刊行年:1992/03
データ:『記紀論集』 続群書類従完成会
2962. 岡本 準水 本居宣長書入本寛永版『
古事記
』の考察(四).-別天神「如葦牙」の項
刊行年:1999/09
データ:筑紫女学園大学紀要 9 筑紫女学園大学
2963. 大和 岩雄 『
古事記
』偽書説をめぐって(九).-記・紀・万葉集の表記の比較からみた記の成立
刊行年:2007/05
データ:東アジアの古代文化 131 大和書房
2964. 岩本 武
古事記
序文に於ける〈心〉の位相.-〈和語を書く-読むこと〉の生成と起源
刊行年:1994/03
データ:古代文学 33 武蔵野書院
2965. 及川 智早
古事記
と日本書紀に於ける「喪」について.-「殯」・「葬」との関係で
刊行年:1991/06
データ:国文学研究 104 早稲田大学国文学会
2966. 榎本 福寿 『
古事記
』の所伝のなりたちと漢籍.-仁徳天皇の所伝をめぐって、その(1)(2)
刊行年:1988/03
データ:仏教大学研究紀要 72 仏教大学学会 →仏教大学大学院研究紀要16
2967. 榎本 有加子 『
古事記
』地名起源記事の諸問題.-垂仁・仲哀・応神天皇条を中心に
刊行年:2002/03
データ:中京大学上代文学論究 10 上代文学論究刊行会
2968. 梅沢 伊勢三
古事記
撰録作業の実態(一)(二).-序文にいう「子細採」という操作について
刊行年:1969/02|1971/03
データ:宮城工業高等専門学校研究紀要 5|7 宮城工業高等専門学校
2969. 古川 明日香 甲斐国造日下部氏の再評価.-『
古事記
』・「国造本紀」の系譜史料を手がかりに
刊行年:2010/03
データ:山梨県立考古博物館 山梨県埋蔵文化財センター研究紀要 26 山梨県立考古博物館|山梨県埋蔵文化財センター
2970. 藤原 秀之 津田左右吉の著作とその評価.-『神代史の研究』『
古事記
及日本書紀の研究』を中心として
刊行年:2003/06
データ:歴史と地理 565 山川出版社 史料・文献紹介
2971. 服部 旦 『
古事記
』隠伎之三子嶋の地名起源(二).-並びに「雙生億岐州與佐渡州」(『日本書紀』の意味)
刊行年:2004/03
データ:大妻女子大学紀要(文系) 36 大妻女子大学
2972. 服部 旦 『
古事記
』隠伎之三子嶋の地名起源(三)完.-並びに「隻生億洲与佐渡洲」(『日本書紀』)の意味
刊行年:2005/03
データ:大妻女子大学紀要(文系) 37 大妻女子大学
2973. 本田 義寿 「軽太子と衣通王」(
古事記
)の伝承.-その芸能的側面に関する覚え書
刊行年:1978/12
データ:奈良大学紀要 7 奈良大学
2974. 夜久 正雄 東アジア諸国開国始租伝説の比較.-『三国史記』『三国遺事』及び『元朝秘史』と『
古事記
』との比較
刊行年:1986/12
データ:亜細亜大学アジア研究所紀要 13
2975. 矢嶋 泉 『
古事記
』〈音読注〉の形式.-所謂〈原資料〉の問題にふれて
刊行年:1986/12
データ:聖心女子大学論叢 68 聖心女子大学
2976. 矢嶋 泉 所謂〈『
古事記
』の文芸性〉について.-火遠理命と豊玉毘売命の唱和をめぐって
刊行年:1990/03
データ:青山語文 20 青山学院大学日本文学会
2977. 松浦 光修 大国隆正の『
古事記
聞書』(一)~(四)-未刊史料の紹介と翻刻|(五)
刊行年:1992/06-1996/04
データ:史料 119|120|122|124|142 皇学館大学史料編纂所
2978. 水林 彪 『
古事記
』天地生成神話論.-「天」の「日」と「地」の「葦」の物語の始発
刊行年:1994/01
データ:思想 835 岩波書店
2979. 水林 彪 『
古事記
』における神々の誕生表現についての一考察.-「次」「又」「亦」
刊行年:1994/03
データ:日本歴史 550 吉川弘文館
2980. 三谷 榮一 サホヒメとホムチワケ物語から見た『
古事記
』・『日本書紀』の構成とその意義.-記紀神話に見る古代性と複合性
刊行年:1986/11
データ:国学院雑誌 87-11 国学院大学広報課