日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[2961-2980]
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
2961. 斎野 裕彦 北海道・東北の柱状片刃石斧
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会
弥生
文化・続縄文文化
2962. 佐伯 有清 大和朝廷の起源.-崇神朝と国内統一の進展
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 古代史の謎を探る
2963. 近藤 喬一 青銅器の製作技術(日本青銅器の製作技術)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉
弥生
前期~後期前半
2964. 崔 鍾圭 高塚古墳の出現をめぐって(原三国時代の墓制)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版
弥生
時代から古墳時代へ 原三国時代から三国時代へ
2965. 飯島 義雄 所謂「三角連繋文」の構造とその系譜
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(
弥生
時代)
2966. 新井 正樹 駿河湾の有頭石錘について.-西部を中心とした地域の検討
刊行年:1998/03
データ:『静岡の考古学』 『静岡の考古学』編集委員会
弥生
2967. 今井 啓一 石上神宮の七支刀.-日済交渉が生んだ歴史的記念品
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
2968. 岩永 省三 細形青銅武器の出現と展開(日本における青銅武器の渡来と生産の開始)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉
弥生
前期~後期前半
2969. 利部 修 東北地方の遠賀川系壺.-地蔵田B遺跡と館の上遺跡を中心に
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター
弥生
文化と続縄文文化からの視点
2970. 大野 淳也 埴生南遺跡
刊行年:2010/03
データ:大境 28 富山考古学会 遺跡概要(南栃市・小矢部市の遺跡)
2971. 小田 富士雄 西日本発見の百済系土器
刊行年:1978/10
データ:古文化談叢 5 九州古文化研究会 九州古代文化の形成
弥生
・古墳時代篇
2972. 小田 富士雄 墓制(西日本-北部九州を中心に)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 初期農耕をめぐる日韓交渉 縄文晩期~
弥生
前期前半
2973. 小田 富士雄 銅鐸の出現
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉
弥生
前期~後期前半
2974. 小田 富士雄|武末 純一 日本から渡った青銅器
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉
弥生
前期~後期前半
2975. 小川 勝 北海道開拓記念館蔵フゴッペ洞窟岩面刻画石膏型資料評価
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会
弥生
文化・続縄文文化
2976. 岡村 道雄 なぜ縄文文化は終わったのか
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社 縄文時代から
弥生
時代へ
2977. 岡内 三眞 初期の青銅器(東アジアの青銅器)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉
弥生
前期~後期前半
2978. 岡田 一広 北山田北部地区遺跡群|正権寺跡|野地島A遺跡・立野新J遺跡|東中江遺跡|矢張下島遺跡|田向遺跡
刊行年:2010/03
データ:大境 28 富山考古学会 遺跡概要(南栃市・小矢部市の遺跡)
2979. 福田 正宏 東北アジア新石器的世界の構造変動.-極東ロシアと日本列島の比較文化論
刊行年:2009/05
データ:季刊東北学 19 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) D7
2980. 樋上 昇 儀杖の系譜
刊行年:2006/03
データ:考古学研究 52-4 考古学研究会
弥生
時代|古墳時代|儀杖形木製品|儀杖形鉄製品|琴柱形石製品