日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2961-2980]
2860
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2961. 岡村 秀典 中国古代の青銅器生産
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部
考古学研究
室編,国学院大学文学部
考古学研究
室2008/02)。「中国古代の青銅器生産と組織」
2962. 古谷 毅 弥生・古墳時代手工業生産の特質
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部
考古学研究
室編,国学院大学文学部
考古学研究
室2008/02)。「弥生・古墳時代における手工業生産の展開と特質」
2963. 古山 正人 古代ギリシアのポリスと商手工業
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部
考古学研究
室編,国学院大学文学部
考古学研究
室2008/02)
2964. 関 雄二 古代アンデス社会におけるエリートの誕生と工芸品生産
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部
考古学研究
室編,国学院大学文学部
考古学研究
室2008/02)。「古代アンデス社会におけるエリートの誕生」
2965. 鈴木 靖民 古代日本の渡来人と技術・技能移転.-製鉄・学芸を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部
考古学研究
室編,国学院大学文学部
考古学研究
室2008/02)。副題「製鉄・文字文化を中心に」
2966. 吉田 恵二 日本古代の手工業生産と組織
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部
考古学研究
室編,国学院大学文学部
考古学研究
室2008/02)
2967. 黒済 和彦 蕨手刀の型式分類及び編年と分布
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 遺物型式とその背景 蕨手刀の考古学
2968. 熊谷 公男 東北からみる地域間交流の諸問題.-柵戸をめぐる問題を中心として
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流』 国士舘大学 古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-
2969. 北野 博司 戸水C遺跡|千木ヤシキダ遺跡
刊行年:1999/
データ:『金沢市史』 資料編19 金沢市 石川
考古学研究
会々誌47(2004/03)
2970. 川尻 秋生 東国からみた東北との交流
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流』 国士舘大学 古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-
2971. 金関 恕|小田 富士雄|小野 忠熈|山内 紀嗣 周防鋳銭司の考古学的調査
刊行年:1978/03
データ:『周防鋳銭司跡』 山口市教育委員会 九州
考古学研究
歴史時代各論篇
2972. 三木 ますみ 遺跡の環境|葦間山古墳|台畑古墳|鎌田遺跡
刊行年:1991/03
データ:『古墳測量調査報告書-茨城南部古代地域史研究-』 Ⅰ 筑波大学歴史・人類学系 小貝川中流域における古墳の調査-下館市・明野町所在の古墳
2973. 佐藤 禎宏 庄内地方と出羽国
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内
考古学研究
会 要旨は第10回古代城柵官衙検討会資料
2974. 佐藤 孝雄|吉永 亜紀子 トコロチャシ跡遺跡群の動物遺体
刊行年:2015/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡)整備に伴う発掘調査報告書』 東京大学大学院人文社会系研究科|北見市教育委員会 考察と分析
2975. 佐藤 達夫 擦文土器の変遷について
刊行年:1972/03
データ:『常呂-北海道サロマ湖沿岸・常呂川下流域における遺跡調査』 本文編 東京大学文学部 青森擦文の編年 日本の先史文化-その系統と年代
2976. 坂詰 秀一 東北北部における須恵器の生産
刊行年:1971/10
データ:立正大学人文科学研究所年報 9 立正大学人文科学研究所 北奥古代文化4(1972/04)|北奥の古代文化-北海道と東北地方における古代文化交流の謎|歴史
考古学研究
Ⅱ
2977. 坂詰 秀一 稲生典太郎先生の思い出
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 稲生典太郎先生の思い出集
2978. 斎藤 忠 図文のみられる施設の諸形式|各種石室の系譜|図文の整理
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』 学生社 日本の壁画古墳-北九州・南九州における円文・直弧文・楯・靱などの図文の展開
2979. 加藤 晋平 稲生先生と内蒙古オロンスム遺跡
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 稲生典太郎先生の思い出集
2980. 井上 尚明 日本古代の市について
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 考古学論集 市墨書