日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 伍 躍 日明関係における「勘合」.-とくにその形状について
刊行年:2001/01
データ:
史
林 84-1
史
学研究会
2982. 黒川 正宏 中世今堀郷の農民構造と延暦寺
刊行年:1960/09
データ:
史
林 43-5
史
学研究会 近江国得珍保
2983. 黒須 利夫 平安京における儀礼空間の変容.-元日儀礼を中心に
刊行年:1995/03
データ:
史
境 30 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
2984. 黒須 利夫 礼拝する天皇.-桓武崇拝の
史
的意義
刊行年:2003/03
データ:
史
境 46 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
2985. 黒須 利夫 弾正台と畿内.-律令国家監察制度の一考察
刊行年:2011/09
データ:
史
境 63 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
2986. 黒田 一充 延喜式神名帳記載形式に関する一考察
刊行年:1984/02
データ:
史
泉 59 関西大学
史
学・地理学会
2987. 黒板 勝美 我が上代に於ける道家思想及び道教について
刊行年:1923/01
データ:
史
林 8-1
史
学研究会 虚心文集 第三
2988. 久米 邦武 藤榮木枯
刊行年:1893/09|10
データ:
史
海 27|28 経済雑誌社
2989. 久米 邦武 春日の神威
刊行年:1894/01
データ:
史
海 30 経済雑誌社
2990. 倉田 悦子 菅浦庄にみる惣の展開
刊行年:1970/10
データ:
史
艸 11 日本女子大学
史
学研究会 近江国菅浦荘
2991. 久保田 和男 宋代における地方への赦書の伝達について
刊行年:2011/12
データ:
史
滴 33 早稲田大学文学部東洋
史
学専修室
2992. 熊谷 隆之 六波羅における裁許と評定
刊行年:2002/11
データ:
史
林 85-6
史
学研究会
2993. 熊谷 隆之 『六波羅守護次第』の紹介とあわせて
刊行年:2003/10
データ:
史
林 86-6
史
学研究会
2994. 工藤 敬一 遠隔地荘園の支配構造.-鎮西島津荘における領家支配の変遷
刊行年:1962/01
データ:
史
林 45-1
史
学研究会 九州庄園の研究
2995. 工藤 敬一 九州における均等名体制の成立と性格
刊行年:1966/03
データ:
史
林 49-2
史
学研究会 九州庄園の研究
2996. 久野 健 大仏以後.-平安初期彫刻の一考察
刊行年:1957/10
データ:美術
史
26 便利堂
2997. 草間 藏人 大江広元
刊行年:1893/11
データ:
史
海 29 経済雑誌社
2998. 櫛木 謙周 鬼頭清明著『日本古代都市論序説』
刊行年:1979/09
データ:
史
林 62-5
史
学研究会
2999. 櫛木 謙周 都市王権論の現状と展望
刊行年:2011/05
データ:
史
林 94-3
史
学研究会
3000. 金 恩淑 「苞苴」「贄」の用語に関する一考察
刊行年:1984/11
データ:
史
境 9 歴
史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売)