日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 樋口 清之 古代の道-生活の道から政治の道へ|古代史の舞台-古代大和の歴史地理
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 山ノ辺の道|塩の道
2982. 増尾 伸一郎 中国・朝鮮文化の伝来.-儒教・仏教・道教の受容を中心として
刊行年:2010/06
データ:『日本の対外関係』 1 吉川弘文館 歴史的展開(縄文・
弥生
~六世紀)
2983. 山口 譲治 農耕具と植物遺体(西日本の初期木製農耕具)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 初期農耕をめぐる日韓交渉 縄文晩期~
弥生
前期前半
2984. 矢島 敬之 いわき地方における龍門寺式前後の三角連繋文に関する覚書
刊行年:2005/03
データ:『歴史智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会
弥生
中期
2985. 水野 祐 出雲神話の世界-風土記による出雲神話の復元|古代の但馬-帰化氏族が開いた先進文化の地
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
2986. 仁藤 敦史 邪馬台国からヤマト王権へ
刊行年:2010/06
データ:『日本の対外関係』 1 吉川弘文館 歴史的展開(縄文・
弥生
~六世紀)
2987. 申 敬澈 瓦質土器から陶質土器へ(韓国の訓瓦質土器-嶺南地方の墳墓出土資料を中心に)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版
弥生
時代から古墳時代へ 原三国時代から三国時代へ
2988. 武末 純一 瓦質土器から陶質土器へ(西日本の瓦質土器-九州を中心に)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版
弥生
時代から古墳時代へ 原三国時代から三国時代へ
2989. 武末 純一 「倭国」の誕生
刊行年:2010/06
データ:『日本の対外関係』 1 吉川弘文館 歴史的展開(縄文・
弥生
~六世紀)
2990. 高倉 洋彰 中国系青銅器(日本の大陸系青銅器①北部九州)|装身具(西日本)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉
弥生
前期~後期前半
2991. 高島 忠平 初期農耕遺跡の立地環境(北部九州)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版 初期農耕をめぐる日韓交渉 縄文晩期~
弥生
前期前半
2992. 高瀬 克範 「変動期東北北部」の歴史世界
刊行年:2009/05
データ:季刊東北学 19 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) D7
2993. 谷 豊信 瓦質土器から陶質土器へ(楽浪郡地域の土器)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』
弥生
時代篇 六興出版
弥生
時代から古墳時代へ 原三国時代から三国時代へ
2994. 関 晃 秦氏と漢氏.-帰化人による文化・技術の推進
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 関晃著作集3古代の帰化人
2995. 須藤 隆 土器組成論.-東北地方における初期稲作農耕社会成立過程究明のための基礎的研究
刊行年:1973/04
データ:考古学研究 19-4 考古学研究会(岡山) 二枚橋 東北日本先史時代文化変化・社会変動の研究-縄文から
弥生
へ
2996. 須藤 隆 亀ケ岡文化の発展と地域性
刊行年:1996/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 33 東北大学文学部日本文化研究施設 東北日本先史時代文化変化・社会変動の研究-縄文から
弥生
へ
2997. 角南 聡一郎 分銅形土製品考.-文様表現と断面形態を中心として
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
弥生
時代祭具
2998. 瀬川 拓郎 縄文の祭りを継ぐ.-アイヌ儀礼から読み解く縄文~続縄文の構造変動
刊行年:2009/05
データ:季刊東北学 19 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) D7
2999. 鈴木 源 桜井式土器論序説
刊行年:1995/09
データ:『みちのく発掘』 菅原文也先生還暦記念論集刊行会 福島
弥生
東北考古学の潮流
3000. 鈴木 源 天神原式土器の再検討
刊行年:1996/05
データ:『標葉文化論究』 小野田禮常先生頌寿記念論集刊行会 福島
弥生
東北考古学の潮流