日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 小田 寛貴 日本古代・中世の資史料のタンソ4年代測定
刊行年:2006/06
データ:『物質文化の歴史学再考-「文化コンテクスト学」の構築をめざして』 (周藤 芳幸(名古屋大学大学院
文学研究
科))
2982. 上島 享 随心院と随流の確立
刊行年:2005/03
データ:『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』 大阪大学大学院
文学研究
科新木浩研究室 随心院の歴史、法脈、文献と研究の現在
2983. 山崎 淳 随心院蔵『法性寺殿写』.-解題と翻刻
刊行年:2005/03
データ:『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』 大阪大学大学院
文学研究
科新木浩研究室 随心院聖教およびその関連文献の研究 鑑真伝|東大寺戒壇院縁起
2984. 森岡 秀人 弥生年代論の推移と変動上の問題
刊行年:2006/06
データ:『物質文化の歴史学再考-「文化コンテクスト学」の構築をめざして』 (周藤 芳幸(名古屋大学大学院
文学研究
科))
2985. 高橋 照彦 古墳・寺・焼き物.-日本考古学からみた文献史料
刊行年:2006/06
データ:『物質文化の歴史学再考-「文化コンテクスト学」の構築をめざして』 (周藤 芳幸(名古屋大学大学院
文学研究
科))
2986. 中山 一麿 随心院経蔵古目録類の紹介|随心院聖教類研究の現在と展望-附・随心院関係参考文献目録
刊行年:2005/03
データ:『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』 大阪大学大学院
文学研究
科新木浩研究室 随心院の歴史、法脈、文献と研究の現在
2987. 中川 真弓 国立歴史民俗博物館蔵田中穣氏旧蔵『菅芥集』について.-付翻刻
刊行年:2005/03
データ:『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』 大阪大学大学院
文学研究
科新木浩研究室 随心院聖教およびその関連文献の研究
2988. 米田 真理子 随心院蔵「随心院流系図」
刊行年:2005/03
データ:『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』 大阪大学大学院
文学研究
科新木浩研究室 随心院の歴史、法脈、文献と研究の現在
2989. 青木 紀元 大国主神の成立
刊行年:1955/01
データ:古事記年報 2 古事記学会 日本神話(日本
文学研究
資料叢書)|日本神話の基礎的研究
2990. 青木 紀元 降臨神話の展開
刊行年:1957/12
データ:福井大学学芸学部紀要(人文科学) 7 福井大学学芸学部 日本神話(日本
文学研究
資料叢書)|日本神話の基礎的研究
2991. 木下 美佳 『伊勢物語』における清和天皇
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第一部 平安朝に於ける皇統迭立と文学形成
2992. 桑原 博史 中古
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-6 至文堂 資料・参考文献のさがし方・用い方
2993. 小秋元 段 流布本『太平記』の成立
刊行年:2000/09
データ:『太平記の世界』 汲古書院 太平記と古活字版の時代
2994. 粂川 定一 人麿歌集庚辰年考
刊行年:1966/10
データ:国語国文 35-10 中央図書出版社 上野三碑 万葉集Ⅲ(日本
文学研究
資料叢書)
2995. 倉野 憲司 古事記偽書説を駁す
刊行年:1938/02
データ:国文学攷 3-2 広島文理科大 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2996. 久保木 秀夫 『本朝書籍目録』再考
刊行年:2012/
データ:中世文学 57 中世文学会 佚文・断簡および目録と中世
文学研究
2997. 日下 和寿 宮戸島里浜貝塚より発見せられた弥生土器
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
2998. 久曾神 昇 古今集
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-6 至文堂 主要作家・作品研究の今後の狙いどころ
2999. 神野志 隆光 「高天原」と「葦原中国」.-『古事記』の神話的世界
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂 古事記の達成-その論理と方法古事記の達成
3000. 神野志 隆光 人麻呂の天皇神格化表現をめぐって
刊行年:1990/04
データ:『日本上代文学論集』 塙書房 柿本人麻呂研究