日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 工楽 善通 弥生時代(総論|弥生土器|時代区分と弥生文化の領域|稲作と製塩|石器から鉄器・青銅器へ|集落|墓と弥生人|習俗と精神生活)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本
考古学
』 別巻1 岩波書店
2982. 久保 哲正 丹後地域における弥生墓の展開
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2983. 窪田 蔵郎 序章|鉄器文化の展開(鉄の発見|古代中国の鉄および製鉄|古代朝鮮の鉄と製鉄)|日本古代の鉄文化(鉄器文化の曙|副葬品にみる鉄器文化|新興国家と鉄)|日本中世の鉄文化(需要の増大した中世|南蛮鉄の流入)|古代の製鉄原料(自然鉄と鉄分高含有鉱石|原燃料類)|鉄滓と遺構(鉄滓|製鉄遺跡|東日本の製鉄遺跡|西日本の製鉄遺跡|古越前製鉄遺跡について|酒勾鍛冶の遺物に対する考察)|出土鉄器(鋳鍛造鉄器|鉄類|刀剣類)|たたら製鉄法(たたらの原燃料|たたら製鉄の立地と設備|たたら製鉄の操業|たたら製品と流派)|たたら復元実験の記録
刊行年:1973/05
データ:『鉄の
考古学
』 雄山閣出版 岩手県大槌町|青森県大館森遺跡
2984. 楠元 哲夫 ひとを葬らない古墳.-寿墓をめぐる一予察
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2985. 木村 有作 木製農耕具について.-東海地方西部における一様相
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2986. 菊池 徹夫 北東アジア.-文字から遠い世界
刊行年:2004/09
データ:『文字の
考古学
』 Ⅱ 同成社
2987. 菊池 俊彦 北アジア(総説|青銅器時代以降)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本
考古学
』 別巻2 岩波書店
2988. 川島 秀義 銅鼓形石製品の分類と周辺遺跡との関連性
刊行年:2009/11
データ:『日々の
考古学
』 2 六一書房 世界へのまなざし
2989. 蒲原 宏行 石釧研究序説
刊行年:1987/06
データ:『比較
考古学
試論』 雄山閣出版
2990. 鹿野 吉則 古墳時代馬鞍の再検討.-木製鞍と金銅装の鞍
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2991. 金関 丈夫 人種論
刊行年:1971/12
データ:『新版
考古学
講座』 10 雄山閣出版
2992. 小嶋 芳孝 平底製塩土器の検討
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2993. 清水 眞一 もう一つの屋根飾り.-家形埴輪から復元される大王宮殿
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2994. 設楽 博己 常陸地方における方形周溝墓をめぐって
刊行年:1987/06
データ:『比較
考古学
試論』 雄山閣出版
2995. 設楽 博己 側面索孔燕形銛頭考.-東日本弥生文化における生業集団編成のあり方をめぐって
刊行年:2005/02
データ:『海と
考古学
』 六一書房 本州島をめぐる文化
2996. 三宮 昌弘 小阪遺跡の古墳時代集落について.-五世紀代泉北地域の集落の様相
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2997. 志賀 和子 三鹿紋飾金具をめぐって.-中国北方民族における打ち出し技法の受容
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
2998. 佐藤 洋一郎 DNAが語る稲作の歴史
刊行年:1999/11
データ:『現代の
考古学
』 3 朝倉書店 コラム
2999. 里内 知巳 剣巴文軒瓦の展開とその背景
刊行年:1987/10
データ:『
考古学
と技術』 同志社大学
考古学
シリーズ刊行会
3000. 佐野 大和 子持勾玉
刊行年:1981/10
データ:『神道
考古学
講座』 3 雄山閣出版 呪術世界と
考古学