日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
2981. 伊東 秀吉 稲生先生の思い出
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 稲生典太郎先生の思い出集
2982. 石山 善明 「海老名市埋蔵文化財分布調査報告」〔Ⅰ〕.-『中央考古』第2号発行以降の出来事。「稲生先生を偲んで」
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 稲生典太郎先生の思い出集
2983. 石村 喜英 勝呂廃寺の創建をめぐる諸問題
刊行年:1987/02
データ:『埼玉の考古学』 新人物往来社 仏教
考古学研究
2984. 安孫子 昭二 縄文時代における交易関連の研究史
刊行年:2001/09
データ:庄内考古学 21 庄内
考古学研究
会 縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
2985. 小田 富士雄 福岡県八女市吉田・岩戸山古墳の須恵器|中尾谷窯跡群の須恵器-第Ⅲ期の須恵器
刊行年:1970/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅱ 九州
考古学研究
古墳時代篇
2986. 小田 富士雄 (童男山古墳)遺跡の現状|研究小史|石室の構造| (塚ノ谷古墳)古墳の現状|石室の構造|羨道部の閉塞状態|遺物の出土状態|遺物|小結| 管ノ谷窯跡群の須恵器-第Ⅶ期の須恵器
刊行年:1971/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅲ 八女市教育委員会 九州
考古学研究
古墳時代篇
2987. 小田 富士雄 薩摩国府跡の調査第1,2,4章,薩摩国分寺跡の調査第1,3章,鶴峯窯跡の調査
刊行年:1975/05
データ:『薩摩国府・国分寺跡』 鹿児島県考古学会 九州
考古学研究
歴史時代各論篇
2988. 小田 富士雄 日本の古墳出土銅鋺について.-武寧王陵副葬遺物に寄せて
刊行年:1975/12
データ:百済研究 6 九州
考古学研究
古墳時代篇|日本考古学論集10日本と大陸の古文化
2989. 小田 富士雄 国府・国衙調査の成果と展望
刊行年:1977/04
データ:歴史手帖 5-4 名著出版 歴史考古学とは何か 中世の考古学-遺跡発掘の新資料|九州
考古学研究
歴史時代各論篇
2990. 小田 富士雄|真野 和夫|小倉 正五 豊前・宇佐地方における古式古墳の調査
刊行年:1974/10
データ:考古学雑誌 60-2 日本考古学会 九州
考古学研究
古墳時代篇
2991. 大村 裕 稲生典太郎先生が山内清男と出会った頃.-1930年代の日本先史考古学界の一断面
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 考古学論集 ミネルヴァ論争|縄文=アイヌ説
2992. 大山 知児 稲生典太郎先生を偲んで
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 稲生典太郎先生の思い出集
2993. 大山 由美子 稲生典太郎先生を偲んで
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 稲生典太郎先生の思い出集
2994. 大澤 正己 トコロチャシ跡遺跡群オホーツク地点出土鉄器の金属学的成果
刊行年:2015/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡)整備に伴う発掘調査報告書』 東京大学大学院人文社会系研究科|北見市教育委員会 考察と分析
2995. 江口 桂 古代地方官衙における「社」に関する一考察.-武蔵国府跡発掘の方形区画遺構の検討から
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 考古学論集 戌亥隅神信仰|青木遺跡
2996. 宇田川 洋 アイヌ考古学
刊行年:1980/10
データ:考古学ジャーナル 182 ニュー・サイエンス社 北辺文化 日本考古学論集9北方文化と南島文化∥アイヌ
考古学研究
序論
2997. 宇田川 洋 北方地域の古代弦楽器試論.-弓弭形角製品の解釈
刊行年:1989/12
データ:『考古学と民族誌』 六興出版 サハリンアイヌのトンコリとの比較 アイヌ
考古学研究
序論
2998. 山田 哲|中村 雄紀 トコロチャシ跡遺跡群出土の石刃鏃石器群について
刊行年:2015/03
データ:『トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡)整備に伴う発掘調査報告書』 東京大学大学院人文社会系研究科|北見市教育委員会 考察と分析
2999. 坂東 雅樹 35年前の考古学徒(In Chuo University)
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学
考古学研究
会 稲生典太郎先生の思い出集
3000. 濱田 耕作 日本の民族・言語・国民性及び文化的生活の歴史的発展(一)(二)|(三)(国民の文化的生活の歴史的発展)
刊行年:1938/06-12
データ:考古学論叢 7~9
考古学研究
会 『日本文化叢書』(国際文化協会)掲載欧文論文の邦文原稿 日本人の人間的基礎∥日本の言語|日本人の国民的特性