日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 山田 英雄 知太政官事について
刊行年:1986/03
データ:『政治社会史
論叢
』 近藤出版社
2982. 広瀬 明正 他田日奉部について
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
2983. 深澤 太郎 メタ「神道考古学」序論.-『日本書紀』と神不滅論から紐解く道慈の「神道」観
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 日本文化の形成と変容
2984. 深谷 敏鉄 高麗初期の郷吏について
刊行年:1964/10
データ:『東洋史
論叢
』 鈴木俊教授還暦記念会
2985. 福尾 猛市郎 奈良時代における擬制的同族的結合の意義.-特に郡司級の豪族性をめぐって
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館 日本史選集
2986. 保母 崇 律令制下における春宮坊の構造とその特質について
刊行年:2000/12
データ:待兼山
論叢
(史学篇) 34 大阪大学大学院文学研究科
2987. 堀 大慈 横河仏教貴族化の一面.-尋禅と妙香院
刊行年:1986/10
データ:『日本仏教史
論叢
』 永田文昌堂
2988. 堀池 春峰 奈良時代仏教の密教的性格
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館 南都仏教史の研究 下 諸寺篇
2989. 堀池 春峰 恵美押勝の乱と西大寺・小塔院の造営
刊行年:1966/11
データ:『日本歴史考古学
論叢
』 吉川弘文館 南都仏教史の研究 下 諸寺篇
2990. 堀内 明博 長岡京出土の特殊建物遺構に関する2・3の覚え書き.-所謂甕据付穴付掘立建物の類型別分析について
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化
論叢
』 Ⅱ 三星出版
2991. 堀江 門也 河内における大型群集墳論展望
刊行年:1983/07
データ:『古文化
論叢
』 藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会
2992. 堀口 健弐 織豊期における築城様式の諸様相.-丹波・但馬国の事例から
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会
2993. 堀口 健弐 倭城の曲輪配置
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念論集刊行会
2994. 堀田 啓一 十市皇女墓考
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会 日本古代の陵墓
2995. 本位田 菊士 「大臣」制と七世紀前半の貴族政治.-律令官制成立の前提
刊行年:1983/07
データ:『古文化
論叢
』 藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会
2996. 細谷 勘資 摂関家の儀式作法と藤原基房
刊行年:1994/07
データ:『古代史
論叢
』 続群書類従完成会 中世宮廷儀式書成立史の研究
2997. 古田 良一 平安中期の国内海運
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館
2998. 古橋 恒夫 「法語」と『徒然草』.-『徒然草』三十九段をめぐって
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学
論叢
』 続群書類従完成会
2999. 古谷 紋子 古代国家の官人秩序.-養老儀制令在路相遇条を中心に
刊行年:1994/07
データ:『古代史
論叢
』 続群書類従完成会
3000. 古谷 毅 奈良時代遣唐使の発遣儀礼
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)