日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3703件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 田中 惠 奥六
郡
周辺の神仏像 菩薩形坐像(浄法寺町・天台寺).-信仰支える重量感
刊行年:2000/07/13
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産770 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2982. 田中 惠 奥六
郡
周辺の神仏像 十一面観音立像二体如来坐像(大船渡市・長谷寺).-地元の信仰を反映
刊行年:2000/07/24
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産776 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
2983. 谷口 榮 下総国葛飾
郡
大嶋郷の調査.-大嶋郷推定地の遺跡調査
刊行年:1990/11
データ:季刊考古学 33 雄山閣出版 最近の発掘から
2984. 谷口 房男 南朝の左
郡
左県について.-六朝時代における民族認識の在り方を求めて
刊行年:2004/02
データ:東洋大学文学部紀要 57 東洋大学
2985. 谷口 雅博 『出雲国風土記』地名起源記事の文体.-〈秋鹿
郡
〉を中心に
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
2986. 田原 由男
郡
衙と村.-百目木館遺跡・谷地前C遺跡・舟田中道遺跡
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・古代
2987. 西村 圭子 戦国期における領主制の基盤(上)(下).-豊前国宇佐・下毛
郡
を中心として
刊行年:1966/05|08
データ:史潮 95|96 大塚史学会
2988. 西村 俊一 日本国の原風景.-「東日流外三
郡
誌」に関する一考察
刊行年:2000/02
データ:北東北郷村教育 7・8
2989. 中尾 智行 北河内の条里遺跡.-讃良
郡
条里遺跡の調査成果から
刊行年:2006/01
データ:条里制・古代都市研究 21 条里制・古代都市研究会
2990. 西田 敏秀 河内国交野
郡
素描.-奈良時代~平安時代前期の遺跡群を中心として
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 下 網干善教先生古稀記念会
2991. 西野 修 岩手県紫波
郡
矢巾町『城内山頂遺跡』出土の渥美三筋文系壺
刊行年:1991/03
データ:岩手考古学 3 岩手考古学会 資料紹介
2992. 西岡 虎之助 中世前期における荘園的農村の経済機構.-薩摩国河辺
郡
入来院塔原村の場合
刊行年:1948/01
データ:文化史研究 2 荘園史の研究・下二
2993. 西岡 虎之助 中世荘園における地頭領主化の契機としての下地中分|近世大庄屋の社会経済的実態|陸奥国信夫
郡
諸村の公的労働量|陸奥国磐井
郡
松川村の基本的経済構造|豊後国仲津
郡
諸村の基本的経済構造|肥後国合志
郡
竹迫組諸村の基本的経済構造
刊行年:1956/09
データ:『荘園史の研究』 下二 岩波書店 薩摩国伊作荘|日置荘
2994. 西岡 虎之助 鎌倉時代における国衙領農村の経済的構造.-備中国賀夜
郡
服部郷の場合
刊行年:1983/07
データ:『西岡虎之助著作集』 2 三一書房 原題は「中世前期に於ける国衙領農村の経済的構造」
2995. 南部 曻 籍帳研究史の二つの問題.-寄口の性格と
郡
衙の役割について
刊行年:1984/04
データ:日本史研究 260 日本史研究会 日本古代戸籍の研究
2996. 南部 曻 古代日本の親族呼称『姉』について.-下総国葛飾
郡
戸籍を中心に
刊行年:1994/07
データ:古代文化 46-7 古代学協会
2997. 南部 曻 御野国戸籍母方付貫者の検討.-加毛
郡
半布里戸籍を中心に
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の社会と政治』 吉川弘文館
2998. 丹生谷 哲一 山城国紀伊
郡
石原荘の形成をめぐって.-一円性所領成立の一要因
刊行年:1975/03
データ:歴史研究 12 大阪教育大学歴史学研究室 日本中世の身分と社会
2999. 夏目 隆文 「あらたまのきへ」私注.-麁玉
郡
覇多郷の伎人の民戸
刊行年:1965/03
データ:美夫君志 8 美夫君志会
3000. 七海 雅人 鎌倉時代の津軽平賀
郡
.-曾我氏関係史料の基礎的考察
刊行年:2010/03
データ:『南部光徹氏所蔵「遠野南部家文書」の調査・研究』 (斉藤 利男(弘前大学・教育学部)) 「遠野南部家文書」の世界