日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2981-3000]
2880
2900
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3060
2981. 田中 正人 若狭・越前国関係木簡補遺および索引
刊行年:1994/03
データ:福井県史研究 12 福井県総務部県史編さん課
2982. 田牧 久穂 石川県津幡町加茂遺跡出土 加賀郡示札と時代
刊行年:2001/01
データ:北方風土 41 イズミヤ印刷出版 歴史民俗論考
2983. 玉口 時雄 墨書土器
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 文字資料研究の現状
2984. 中井 忠和 薩摩遺跡出土木簡の年代考証
刊行年:2010/05
データ:いわき古代の風 4 いわき古代史研究会 上申文書型式
2985. 永江 秀雄 御食国若狭の木簡.-御贄の魚貝と鮓のこと
刊行年:1992/04
データ:若狭文学 30 かにかくに(御食国若狭見聞録)2
2986. 西口 圭介 柴遺跡と出土木簡
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町教育委員会
2987. 西浦 弘望 木簡
刊行年:1996/03
データ:歴史地理教育 546 歴史教育者協議会
2988. 新野 直吉 払田柵阯から新出土の木簡
刊行年:1973/03
データ:秋大史学 20 秋田大学史学会 史料紹介
2989. 奈良岡 洋一 浪岡城跡北館出土の須恵器・土師器について
刊行年:1985/
データ:『浪岡城跡』 Ⅶ 浪岡町教育委員会 須恵器刻書
2990. 中山 修一 長岡京木簡発刊を祝して.-第一号木簡発見の歓び
刊行年:1984/10
データ:『長岡京木簡』 1 向日市教育委員会
2991. 仲山 英樹 出土文字資料にみる「門」と「家」
刊行年:1997/03
データ:栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター研究紀要 5 栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター 三宅|殿門
2992. 永嶋 正春 「王賜」銘鉄剣 その調査と銘文表出
刊行年:1993/08
データ:歴博 60 国立歴史民俗博物館 歴博講演会から 第一一三回
2993. 中川 成夫|土井 義夫 佐渡国分寺出土の人物戯画のある瓦
刊行年:1974/10
データ:貝塚 13 物質文化研究会 歴史考古学の方法と課題
2994. 直木 孝次郎 木簡研究の意義
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 考古学資料と文字
2995. 直木 孝次郎 木簡の価値と知識の普及
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会 小特集 木簡学会の三〇年
2996. 虎尾 達哉 鹿児島県京田遺跡出土木簡の「田刀□」について.-田堵初見資料の出現
刊行年:2002/01
データ:鹿大史学 49 鹿大史学会 律令官人社会の研究
2997. 虎尾 俊哉 長屋王を親王ということ
刊行年:1989/04
データ:国立歴史民俗博物館友の会ニュース 23 歴史民俗博物館振興会 紫参古稀雑録
2998. 土橋 誠 遠所遺跡出土木簡
刊行年:1993/03
データ:京都府埋蔵文化財情報 47 京都府埋蔵文化財調査研究センター 資料紹介 田租籾
2999. 土橋 誠 地方から中央へ
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
3000. 冨谷 至 江陵張家山二四七号墓竹簡.-とくに「二年律令」に関して
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会 シンポジウム「中国簡牘研究の現状」の記録