日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
615件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 山田 昌裕|井野 葉子 禁止表現
刊行年:2005/06
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
7 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
302. 山田 昌裕|井野 葉子 をば
刊行年:2005/06
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
8 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
303. 山田 昌裕|井野 葉子 テキストと向き合う
刊行年:2005/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
1 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
304. 山田 昌裕|井野 葉子 「ぬ」「つ」完了の違い.-光源氏
刊行年:2005/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
3 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
305. 山田 昌裕|井野 葉子 疑問文.-空蝉
刊行年:2005/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
5 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
306. 山田 昌裕|井野 葉子 忘られ.-末摘花
刊行年:2005/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
9 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
307. 山田 昌裕|井野 葉子 見えじ.-朧月夜
刊行年:2005/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
10 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
308. 山田 昌裕|井野 葉子 順接仮定表現「ならば」.-朱雀帝
刊行年:2006/05
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
11 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
309. 山田 昌裕|井野 葉子 とりたて助詞.-明石の君
刊行年:2006/05
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
12 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
310. 山田 昌裕|井野 葉子 係助詞「なむ」と「ぞ」.-玉鬘
刊行年:2006/05
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
13 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
311. 山田 昌裕|井野 葉子 助動詞「む」.-朝顔
刊行年:2006/05
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
14 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
312. 山田 昌裕|井野 葉子 助動詞「けり」.-女三の宮
刊行年:2006/05
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
15 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
313. 山田 昌裕|井野 葉子 「としもやは」.-柏木
刊行年:2006/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
16 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
314. 山田 昌裕|井野 葉子 指示語.-薫
刊行年:2006/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
17 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
315. 山田 昌裕|井野 葉子 助詞「が」と「の」.-匂宮
刊行年:2006/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
18 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
316. 山田 昌裕|井野 葉子 動作動詞と変化動詞.-浮舟
刊行年:2006/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
20 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
317. 山田 昌裕|井野 葉子 「にてあり」.-大君・中の君
刊行年:2006/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
19 勉誠出版 『源氏物語』の文法講座
318. 深澤 三千男 源語と日本紀.-一条天皇の感想をめぐって
刊行年:2006/05
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
11 勉誠出版
319. 堀 淳一 末摘花は何を歌うか.-鎮魂の姫君
刊行年:2005/11
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
9 勉誠出版
320. 本宮 洋幸 朱雀院の苦悩.-「若菜・上下」巻の方法から宇治十帖へ
刊行年:2006/05
データ:
『人物で読む『源氏物語』』
11 勉誠出版