日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
317件中[301-317]
200
220
240
260
280
300
301.
佐藤
恒雄 本文・本歌(取)・本説.-用語の履歴
刊行年:2004/11
データ:国文
学
解釈と教材の研究 49-12
学
燈社 新古今和歌集
302. 甲元 眞之|吉崎 昌一∥
佐藤
洋一郎(司会) 北の縄文・南の縄文
刊行年:2002/07
データ:Science of Humanity 41 勉誠出版 第2集
303.
佐藤
洋一 式内社陸奥国安積郡三座をめぐって.-近世の「考証」を中心に
刊行年:1991/02
データ:山形大
学
史
学
論集 11 山形大
学
人文
学
部教養部歴史
学
研究室
304.
佐藤
武敏 古代における江淮地方の水利開発.-とくに陂を中心として
刊行年:1962/08
データ:人文研究 13-7 大阪市立大
学
文
学
会
305.
佐藤
全敏 摂関期と律令制.-「後期律令国家」論をめぐって
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 コメント
306.
佐藤
進一
佐藤
進一『鎌倉幕府訴訟制度の研究』畝傍書房,1943(岩波書店,1993)|
佐藤
進一『鎌倉幕府守護制度の研究』要書房,1948(増訂版:東京大
学
出版会,1971)|
佐藤
進一『南北朝の動乱』中央公論社,1965|
佐藤
進一『日本の中世国家』岩波書店,1983(復刻版,2001)|
佐藤
進一『日本中世史論集』岩波書店,1990|
佐藤
進一『新版古文書
学
入門』法政大
学
出版局,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
307.
佐藤
雅代 古今集のレトリック.-結句の末尾表現にみられる「らむ」をめぐって
刊行年:2004/11
データ:国文
学
解釈と教材の研究 49-12
学
燈社 古今和歌集
308.
佐藤
虎雄 平安時代前期における馬政.-特に『延喜式』の牧馬飼育について
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 馬の文化叢書2古代 馬と日本史1
309.
佐藤
道信 雅名.-社会性から〝個〟性の表示へ
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大
学
出版会 「わたし」とは何か.-名乗り・名付けの歴史
学
310. 黒田 日出男 領主の争いと荘園の分割.-薩摩国伊作荘日置北郷下地中分絵図
刊行年:1987/06
データ:『絵図にみる荘園の世界』 東京大
学
出版会 中世荘園絵図の解釈
学
311. 黒田 日出男 中世農業と水論.-八条朱雀田地差図・桂川用水差図
刊行年:1987/06
データ:『絵図にみる荘園の世界』 東京大
学
出版会 中世荘園絵図の解釈
学
312. 小谷 博泰 文書・金石文の語彙
刊行年:1982/05
データ:『講座日本語の語彙』 3 明治書院 正倉院文書 木簡と宣命の国語
学
的研究
313. 宇田津 徹朗|高橋 護|外山 秀一∥
佐藤
洋一郎(司会) 縄文時代のイネと稲作
刊行年:2002/07
データ:Science of Humanity 41 勉誠出版 第3集
314.
佐藤
全敏 奈良・平安時代の贄とその貢納
刊行年:2008/11
データ:国
学
院雑誌 109-11 国
学
院大
学
総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史
学
研究-』(平成19年度国
学
院大
学
文
学
部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国
学
院大
学
文
学
部考古
学
研究室編,国
学
院大
学
文
学
部考古
学
研究室2008/02)
315.
佐藤
長門 古墳時代の大王と地域首長の服属関係
刊行年:2008/11
データ:国
学
院雑誌 109-11 国
学
院大
学
総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史
学
研究-』(平成19年度国
学
院大
学
文
学
部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国
学
院大
学
文
学
部考古
学
研究室編,国
学
院大
学
文
学
部考古
学
研究室2008/02)
316. 阿部 千春|伊藤 隆三|岡田 康博|新東 晃一∥
佐藤
洋一郎(司会) 日本の原風景を描き出す.-縄文農耕と古生態
刊行年:2002/07
データ:Science of Humanity 41 勉誠出版 第1集
317. 網野 善彦 荘園・文書が行き交う.-若狭国太良荘を中心に
刊行年:1989/01/25
データ:『週刊朝日百科』 674 朝日新聞社 日本中世史料
学
の課題-系図・偽文書・文書|文献史料を読む 古代から近代