日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
464件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 下野 玲子 敦煌莫高窟第420窟法華経変相図に関する試論
刊行年:2005/03
データ:早稲田大学會津八一記念
博物館研究紀要
6 早稲田大学會津八一記念博物館
302. 下野 玲子 敦煌莫高窟唐代法華経変相図の再検討.-第23窟壁画の位置付け
刊行年:2007/03
データ:早稲田大学會津八一記念
博物館研究紀要
8 早稲田大学會津八一記念博物館
303. 笹倉 いる美 ウイルタ文化聞き書きノート1.-刺繍
刊行年:1998/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
7 北方文化振興協会
304. 笹倉 いる美 のるりすと 1993-1997.-北方研究データベース
刊行年:1998/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
7 北方文化振興協会
305. 笹倉 いる美 のるりすと2001.-北方研究データベース
刊行年:2002/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
11 北方文化振興協会
306. 笹倉 いる美 のるりすと2002.-北方研究データベース
刊行年:2003/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
12 北方文化振興協会
307. 笹倉 いる美 のるりすと2003.-北方研究データベース
刊行年:2004/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
13 北方文化振興協会
308. 笹倉 いる美 のるりすと2004.-北方研究データベース
刊行年:2005/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
14 北方文化振興協会
309. 笹倉 いる美編 服部健『樺太旅行記 昭和12年』.-附:日本学術振興会宛て報告書下書き
刊行年:2005/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
14 北方文化振興協会 服部文庫公開シリーズ3
310. 齋藤 玲子 更科源蔵氏『コタン探訪帳』の概要について.-弟子屈町立図書館所蔵資料の紹介
刊行年:2002/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
11 北方文化振興協会
311. 齋藤 玲子 明治~昭和期の北海道の和人社会における毛皮利用、特にイヌ皮について.-企画展「毛皮」に関する覚え書き
刊行年:2003/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
12 北方文化振興協会
312. 齋藤 君子 ナーナイのフォークロア調査報告1
刊行年:2005/03
データ:北海道立北方民族
博物館研究紀要
14 北方文化振興協会
313. 加藤 光子 地籍図による関宿河岸の復原.-向河岸・内河岸を中心として
刊行年:1997/03
データ:千葉県立関宿城
博物館研究紀要
1
314. 井上 豪 日本古代神将像の甲冑.-形式と伝来について
刊行年:2000/03
データ:早稲田大学會津八一記念
博物館研究紀要
1 早稲田大学會津八一記念博物館
315. 井上 豪 「同心結」考
刊行年:2003/03
データ:早稲田大学會津八一記念
博物館研究紀要
4 早稲田大学會津八一記念博物館 唐詩
316. 石野 弥栄 伊予河野氏とその被官の高野山参詣について.-高野山上蔵院との檀縁関係を中心に
刊行年:2002/03
データ:愛媛県歴史文化
博物館研究紀要
7 愛媛県歴史文化博物館
317. 石野 弥栄|土居 聡朋 伊予国安養寺所蔵大般若経について
刊行年:2003/03
データ:愛媛県歴史文化
博物館研究紀要
8 愛媛県歴史文化博物館 調査報告
318. 石岡 ひとみ 愛媛県津島町山財出土の銭貨について
刊行年:2000/03
データ:愛媛県歴史文化
博物館研究紀要
5 愛媛県歴史文化博物館
319. 足立 尚計 『懐風藻』語句索引
刊行年:1993/03
データ:福井市立郷土歴史
博物館研究紀要
1 福井市立郷土歴史博物館
320. 足立 尚計 足羽神社と阿須波神
刊行年:1996/03
データ:福井市立郷土歴史
博物館研究紀要
4 福井市立郷土歴史博物館 日本古代氏族の祭祀と文献