日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 加藤 貞仁 北前船が運んだ島根の富と文化
刊行年:2004/03
データ:しまねの
古代文化
11 島根県
古代文化
センター 第十九回
古代文化
講座
302. 長谷川 博史 「中世奧出雲と三沢氏一族」
刊行年:2006/03
データ:しまねの
古代文化
13 島根県
古代文化
センター 第二一回
古代文化
講座
303. 竹内 勉 「海の道・唄の道 隠岐」
刊行年:2005/03
データ:しまねの
古代文化
12 島根県
古代文化
センター 第二十回
古代文化
講座
304. 吉野 裕子 陰陽五行からみた出雲
刊行年:2000/03
データ:しまねの
古代文化
7 島根県
古代文化
センター 第十二回
古代文化
講座
305. ウイリアム・ゴーランド∥中村 昌枝訳 日本初期王朝の墳墓と石室(前)(後)
刊行年:1978/11|1979/05
データ:
古代文化
を考える 2|3 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
306. ウイリアム・ゴーランド∥中村 昌枝訳 日本の石室とその築造者(前)(後)
刊行年:1979/11|1980/06
データ:
古代文化
を考える 4|5 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
307. 川端 章夫 日本民族成立の歴史(1)-縄文時代の諸族|(2)-弥生文化の担い手(其の一)|(3)-天孫降臨|(4)-神武東遷|(5)-古代朝鮮民族|(6)-狗奴国(其の一)|(7)-狗奴国(其の二)
刊行年:1978/05-1982/12
データ:
古代文化
を考える 1~5|7|8 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
308. 金井 清一 正史が記さぬ二つのこと
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
309. 坂元 義種 「田邑麻呂伝記」二題
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
310. 石谷 寸美子 柳田国男の「炭焼小五郎が事」について.-百済王族の渡来と八幡神の出現
刊行年:1982/03
データ:
古代文化
を考える 7 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
311. 石野 博信 一九八一年「対談 古墳の発生」から『古墳発生前後の古代日本』
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
312. 池之谷 襄次 日本書紀年令の嘘(一)(二)
刊行年:1981/06|1982/03
データ:
古代文化
を考える 6|7 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
313. 荒木 博之 天后信仰とおなり神
刊行年:1977/05
データ:東アジアの
古代文化
1977年別冊 大和書房
314. 芦田 狭依子 倭国史序説-伊声耆・掖邪狗は田毘古である|同其の2
刊行年:1979/05|11
データ:
古代文化
を考える 3|4 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
315. 芦田 狭依子 倭国史序説.-3世紀の倭
刊行年:1983/10
データ:
古代文化
を考える 9 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
316. 今井 泰男 鍛治と鬼考
刊行年:1980/06
データ:
古代文化
を考える 5 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
317. 大塚 初重 東国の中期大型方墳の問題.-甲斐・龍塚古墳をめぐって
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
318. 小野 重朗 稚児神の習俗
刊行年:1977/05
データ:東アジアの
古代文化
1977年別冊 大和書房
319. 奥野 正男 三角縁神獣鏡の製作地論争・私記
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
320. 岡本 正太郎 平均在位年による紀年決定法の疑問点
刊行年:1981/06
データ:
古代文化
を考える 6 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会