日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
615件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 三宅 和朗 岡田精司著『古代祭祀の史的研究』
刊行年:1994/03
データ:
国史学
152
国史学
会
302. 宮家 準 稲荷信仰の展開と護符
刊行年:2006/01
データ:
国史学
187
国史学
会
303. 峰岸 純夫 室町時代東国の用水相論文書.-鑁阿寺領武蔵国比企郡戸守郷における
刊行年:1971/12
データ:
国史学
86
国史学
会
304. 峰岸 純夫 中世東国の水運について
刊行年:1990/05
データ:
国史学
141
国史学
会
305. 蓑島 栄紀 倭王権段階の南島社会と交流
刊行年:2000/01
データ:
国史学
170
国史学
会 覓国使
306. 蓑島 栄紀 田中史生著『越境の古代史-倭と日本をめぐるアジアンネットワーク』
刊行年:2010/04
データ:
国史学
200
国史学
会 書評と紹介
307. 溝口 優樹 三輪君と須恵器生産の再編.-六・七世紀の陶邑古窯跡群を中心に
刊行年:2012/05
データ:
国史学
206・207
国史学
会 日本古代の地域と社会統合
308. 三橋 広延 国史大系『日本逸史』付載資料の内容と伝来
刊行年:1995/05/16
データ:
国史学
155
国史学
会
309. 三橋 広延 天暦三年『神祇官勘文』所引国史記事に見る『類聚国史』の原形.-『三代実録』の記事分類と菅原道真
刊行年:1996/03
データ:
国史学
159
国史学
会
310. 三橋 広延 山本信吉著『古典籍が語る-書物の文化史-』
刊行年:2005/04
データ:
国史学
186
国史学
会 書評と紹介
311. 黛 弘道 降臨と東遷.-大王家・物部氏と海人
刊行年:1988/03
データ:
国史学
134
国史学
会 物部・蘇我氏と古代王権
312. 松本 一夫 国衙守護人をめぐって.-義江彰夫氏の所説の再検討
刊行年:1996/10
データ:
国史学
160
国史学
会 研究報告
313. 松本 一夫 南北朝・室町前期の武蔵武士と守護
刊行年:2000/08
データ:
国史学
172
国史学
会
314. 松本 一夫 南北朝期九州守護の闕所地処分権について.-島津氏を中心に
刊行年:2004/11
データ:
国史学
184
国史学
会
315. 松永 勝巳 高野山旧領回復運動の展開
刊行年:2001/04
データ:
国史学
174
国史学
会
316. 松原 誠司 旅所祭祀成立に関する一考察.-松尾社と西七条
刊行年:1990/03
データ:
国史学
140
国史学
会
317. 松崎 碩子 ベルナール・フランク(一九二七~一九九六)とお札
刊行年:2006/01
データ:
国史学
187
国史学
会
318. 仁藤 敦史 「斑鳩宮」の経営について
刊行年:1990/03
データ:
国史学
140
国史学
会 家政 古代王権と都城|展望日本歴史5飛鳥の朝廷
319. 仁藤 敦史 佐藤長門著『日本古代王権の構造と展開』
刊行年:2010/04
データ:
国史学
200
国史学
会 書評と紹介
320. 高田 淳 桓武朝後半期の親王任官について
刊行年:1983/11
データ:
国史学
121
国史学
会