日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
356件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
301. 品田 悦一
国民
歌集の発明・序説.-上は天皇より下は名もなき庶民にいたるまで
刊行年:1996/11
データ:国語と国文学 73-11 至文堂
302. 西郷 信綱|高橋 一∥犬丸 義一(司会) 対談・『古事記の世界』をめぐって 日本の神話と
国民
刊行年:1969/04
データ:歴史評論 224 校倉書房
303. 阿部 猛
国民
の期待と研究者の責任.-読売新聞社版『日本の歴史』(第四巻・鎌倉武士)を読んで
刊行年:1960/01
データ:歴史評論 113 春秋社
304. 大森 金五郎 我が
国民
の信仰心と尚武の精神(大正十五年七月鎌倉神職会に於て)
刊行年:1927/02
データ:歴史地理 49-2 日本歴史地理学会
305. 久野 修義 清水三男の学問.-戦時下の歴史学研究と「国家・
国民
」への思い
刊行年:2011/04
データ:歴史評論 732 校倉書房
306. 林 幹彌
国民
文化研究会・聖徳太子研究会著『聖徳太子仏典講説勝鬘経義疏の現代語訳と研究』上・下巻
刊行年:1990/08
データ:日本歴史 507 吉川弘文館 書評と紹介
307. 柳澤 清一 「日本古代文化学会」と歴史教育書の編纂.-少
国民
新聞編『新しい日本の歴史』第1巻とその周辺
刊行年:1995/03
データ:古代 99 早稲田大学考古学会
308. 新田 均 論文批評・高見勝利「架空のRegicide-
国民
主権下の「天孫降臨」神話-」を読む
刊行年:1999/12
データ:皇学館大学文学部紀要 38 皇学館大学文学部
309. 竹内 理三 古代の夏と秋.-高橋富雄著『平安の都』(
国民
の歴史5)
刊行年:1968/07/22
データ:週刊読書人 読書人
310. 竹内 光浩 河音能平「天神信仰論」のめざしたもの.-「
国民
的歴史学運動」から普遍的なるものへ
刊行年:2005/06
データ:歴史評論 662 校倉書房
311. 西 義雄 維摩経義疏撰述の意図.-特に
国民
の教育上の聖典たらしめんとするものとして
刊行年:1964/08
データ:『聖徳太子研究』 平楽寺書店
312. 吉田 晶 「
国民
的歴史学」と「社会史」.-社会構成史研究のあらたな発展を求めて
刊行年:1984/12
データ:『現代と古代史学』 校倉書房 古代史サマーセミナー草稿
313. 井上 辰雄 継体天皇の出自と息長氏をめぐる謎-継体天皇即位にどんな背景があったのか|筑紫君磐井の叛乱の謎-北九州を拠点にして起こった古代最大の叛乱の要因は何か|部民設定と屯倉支配の謎-地方支配体制に果たした部民・屯倉の役割は何か|安閑・宣化朝と欽明朝の対立の謎-皇位継承の背後で暗躍したのは誰か|仏教伝来をめぐる謎-仏教伝来がもたらした崇仏・排仏の政争とはどんな争いか|蘇我氏の出自と権力基盤をめぐる謎-蘇我氏はなぜ権勢をふるえたか|聖徳太子の政治と外交をめぐる謎-太子の施政の基本はどこにあったのか
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由
国民
社 継体王朝の時代|大化改新前後∥1~7版
314. 今井 久代 紫上と和歌
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 1992/春とある。月は朧谷著作目録による
315. 朧谷 寿∥季刊iichiko編集部(聞き手) 貴族の日常生活
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 インタビュー。1992/春とある。月は朧谷著作目録による
316. 原岡 文子 「幸い人」の論理.-中の君をめぐって
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 1992/春とある。月は朧谷著作目録による
317. 野口 武彦 『源氏』はいかにして物語となりしか.-石山と横川と宇治
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 1992/春とある。月は朧谷著作目録による
318. 安川 洋子 阿闍世王説話と薫の造型.-正篇から続篇へ
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 1992/春とある。月は朧谷著作目録による
319. 村井 康彦 王朝寺院の復興
刊行年:1981/07
データ:『図説日本仏教史』 3 法蔵館 後水尾帝 平安京と京都-王朝文化史論
320. 松井 健児 『源氏物語』の贈与と饗宴.-玉鬘十帖の物語機構
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 1992/春とある。月は朧谷著作目録による