日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
423件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 室野 秀文 古代末期の囲郭集落と
城柵
.-縄張研究の視点から
刊行年:1998/07
データ:中世城郭研究 12 中世城郭研究会 第14回全国城郭研究者セミナー報告 防御性集落
302. 高橋 千晶
城柵
の終末.-胆沢城を中心として
刊行年:2006/01
データ:『古代末期から中世前期の居館と宗教-衣川遺跡群と長者ヶ原廃寺-』資料集 岩手考古学会 研究発表
303. 田中 靖|高橋 勉 新潟県の
城柵
官衙
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
304. 菅原 祥夫 製鉄導入の背景と
城柵
・国府,近江
刊行年:2015/05
データ:考古学ジャーナル 669 ニューサイエンス社 藤原仲麻呂
305. 進藤 秋輝 東北古代
城柵
の出現とその構造
刊行年:1987/06
データ:月刊文化財 285 第一法規出版
306. 進藤 秋輝 多賀城研究の現段階.-東北
城柵
の変遷と課題
刊行年:2010/09
データ:考古学ジャーナル 604 ニューサイエンス社 総論
307. 坪井 清足
城柵
の設置|墓制の変貌
刊行年:1961/07
データ:『世界考古学大系』 4 平凡社
308. 山田 安彦 古代東北における
城柵
と郡界に関する問題
刊行年:1975/04
データ:歴史地理学紀要 17 『古代東北のフロンティア』のなかに再編
309. 工藤 雅樹 石城、岩背両国の分置と広域陸奥国の復活
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 蝦夷と東北古代史
310. 工藤 雅樹 地方官衙と辺境
刊行年:1990/11
データ:『古文書の語る日本史』 1 筑摩書房 隼人 蝦夷と東北古代史
311. 佐藤 庄一 城輪柵跡周辺の村落
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会
312. 佐々木 博康 岩手県徳丹城跡
刊行年:1981/04
データ:日本考古学年報 21・22・23 日本考古学協会 発掘調査略報 平泉と東北古代史5東北古代
城柵
313. 伊藤 清郎 山形県の中世城館址をめぐって
刊行年:1993/03
データ:山形県地域史研究 18 山形県地域史研究協議会 第十八回研究大会特別講演
城柵
|朝鮮式山城
314. 板橋 源 高山掃部長者伝説焼米出土遺跡
刊行年:1960/07
データ:岩手大学学芸学部研究年報 16-1 岩手大学学芸学部学会 須恵器|掃守長者譚は胆沢城関係倉庫か|焼米は駅家か
城柵
か
315. 阿部 義平 古代国家の実像を求めて.-大都会「平城京」の誕生
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社 朝鮮式山城|大垣|
城柵
|擦文文化
316. 阿部 義平 古代宮都中枢部の変遷について
刊行年:1984/01
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 3 国立歴史民俗博物館 日本古代都城制と
城柵
の研究
317. 阿部 義平 藤原京・平城京の構造
刊行年:2003/03
データ:『古代王権の空間支配』 青木書店 論文3 日本古代都城制と
城柵
の研究
318. 小野 忍 城輪柵跡の構造と性格
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会
319. 藤沢 敦 創出された境界.-倭人と蝦夷を分かつもの
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 民族・国家・階級 境界|倭人|蝦夷|
城柵
遺跡
320. 増田 精一 古墳出土鞍の構造
刊行年:1965/03
データ:考古学雑誌 50-4 日本考古学会 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化|日本考古学論集8武器・馬具と
城柵