日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
508件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 小沼 健太郎 北海道出土の蕨手刀につきて
刊行年:1961/07
データ:史叢 29 北海道
学芸
大函館分校
302. 小沼 健太郎 擦文土器につきて
刊行年:1962/01
データ:史叢 30 北海道
学芸
大函館分校
303. 赤井 達郎 中世文化の形成(絵巻と説話|平泉と厳島)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2
学芸
書林
304. 石川 徹 光源氏須磨流鏑の構想の源泉について
刊行年:1960/11
データ:国語国文学報 12 愛知
学芸
大学国語国文学会
305. 石田 善人 宗教と芸術の新風(浄土と禅)|武家支配の浸透(元寇と神国思想)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2
学芸
書林
306. 井上 満郎|川嶋 将生 武家支配の浸透(六波羅探題)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2
学芸
書林
307. 入田 整三 正倉院文書に就いて
刊行年:1944/08
データ:『東亜の文化』
308. 熱田 公 南北朝の内乱(ばさらの文化|京童と郷民の生活)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2
学芸
書林
309. 植木 行宣 宗教と芸術の新風(庶民の芸能)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2
学芸
書林
310. 江川 潔 道鏡政権の歴史的評価.-天平神護元年三月五日の勅をめぐって
刊行年:1959/07
データ:史流 2 北海道
学芸
大学史学会
311. 海老名 尚 花園院の学問に関する一試論.-鎌倉末期の天皇と学問
刊行年:2007/03
データ:史流 42 北海道
学芸
大学史学会
312. 上横手 雅敬 京の「鎌倉」(幕府と京都|承久の乱)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2
学芸
書林
313. 上田 正昭 古代の日朝関係史.-その究明をめぐって
刊行年:1973/03/28
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社
学芸
七支刀
314. 舟ケ崎 正孝 履中天皇と雄略天皇との間の内乱伝承について.-皇統問題によせて
刊行年:1963/11
データ:歴史研究 1 大阪
学芸
大学歴史学研究室
315. ふじた あさや 義経伝説の地をたずねる
刊行年:1976/03/19
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社
学芸
修験者
316. 盛田 嘉徳 金口考
刊行年:1966/12
データ:学大国文 10 大阪
学芸
大学国語国文学研究室
317. 三好 直 『大安寺伽藍縁起并流記資財帳』にみられる大安寺釈迦像について
刊行年:2002/12
データ:博物館学年報 34 同志社大学博物館
学芸
員課程
318. 丹羽 武子 「夜半の寝覚」成立考
刊行年:1964/11
データ:国語国文学報 18 愛知
学芸
大学国語国文学会
319. 杉﨑 貴英 描かれた仏師.-中世における仏師図像とその史料性
刊行年:1999/12
データ:博物館学年報 31 同志社大学博物館
学芸
員課程
320. 杉﨑 貴英 高岡市総持寺千手観音像の近代.-南朝顕彰・金剛寺禅恵越中下向説・旧国宝指定
刊行年:2007/03
データ:博物館学年報 38 同志社大学博物館
学芸
員課程