日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1012件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 木本 好信 木簡に関して二題.-「石川氏の創氏」と「藤原武智麻呂・麻呂兄弟」について
刊行年:2009/08
データ:『
平城京
左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想』 つばら
302. 金子 裕之 奈良時代の祈りとまじない
刊行年:1989/12
データ:『
平城京
における宗教美術の諸問題』研究発表と座談会 仏教美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表
303. 島田 敏男 遺構の変遷|敷地と建物
刊行年:1989/03
データ:『
平城京
右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
304. 伊東 史朗 薬師寺金堂薬師三尊像
刊行年:1989/12
データ:『
平城京
における宗教美術の諸問題』研究発表と座談会 仏教美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表
305. 綾村 宏 出土木簡についての検討
刊行年:1986/06
データ:『
平城京
左京三条二坊六三坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
306. 橋本 義則 小規模宅地の建物構成.-月借銭解の再検討を通じて
刊行年:1986/03
データ:『
平城京
左京九条三坊十坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所 平安宮成立史の研究
307. 本中 眞 条坊遺構と地割
刊行年:1989/03
データ:『
平城京
右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
308. 光谷 拓実 年輪年代測定法による出土木製品の年代
刊行年:1989/03
データ:『
平城京
右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
309. 松村 恵司 鋳造関係遺物と工房の性格|富本銭について|土器埋納遺構の性格
刊行年:1989/03
データ:『
平城京
右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
310. 舘野 和己 出土史料の性格(漆紙文書|墨書土器)|小規模宅地の出現
刊行年:1989/03
データ:『
平城京
右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
311. 千田 稔 はしがき|序 磯城嶋の大和-平城への長い旅路|推古天皇-転回する国家|斉明(皇極)天皇-中華帝国へのあこがれ|持統天皇-国家の構図を描く|元明・元正天皇-血統と遷都|光明皇后-国家理念と現実|終章 称徳(孝謙)天皇-「ヤマトの時代」の終焉へ。素描風に|あとがき
刊行年:2008/03
データ:『
平城京
遷都-女帝・皇后と「ヤマトの時代」』 中央公論新社
312. 直木 孝次郎 倭建命と伊吹山.-序にかえて
刊行年:2009/08
データ:『
平城京
左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想』 つばら
313. 寺崎 保広 長屋王家木簡の発掘
刊行年:1989/07/02
データ:特別展「再現された奈良の都
平城京
展」講演会記録
314. 山中 裕 藤原道長と摂関政治.-序にかえて
刊行年:2009/08
データ:『
平城京
左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想』 つばら
315. 渡辺 晃宏 遺跡の環境
刊行年:1995/03
データ:『
平城京
左京三条一坊十四坪発掘調査報告書』 奈良国立文化財研究所 宅地
316. - 著作目録
刊行年:2009/08
データ:『
平城京
左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想』 つばら 木本好信
317. 王 勇 シルクとブックに彩られた寧楽
刊行年:2010/01
データ:別冊太陽 日本のこころ 165 平凡社 七一〇年
平城京
遷都
平城京
への道
318. 辻原 登 阿倍仲麻呂と井真成
刊行年:2010/01
データ:別冊太陽 日本のこころ 165 平凡社 七一〇年
平城京
遷都
平城京
への道 あの奈良へ/春日野
319. 岸 俊男
平城京
の市民生活.-文学環境としての
平城京
刊行年:1960/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-3 学燈社
320. 佐藤 興治
平城京
東市の発掘調査.-最近の
平城京
の調査から
刊行年:1975/12
データ:考古学雑誌 61-2 日本考古学会